• ベストアンサー

「建て前」と「八百長」

前近代の東洋社会の【建て前】を重視していますと、特定の団体から恩義を受けた場合には、その団体の方針に従いやすくなるのだろう、と思われますが、残念ながら、そういう発想が『八百長』の温床をも拵えていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

もした建て前と本音が使い分けらる文化が前近代的と言うなら、それを使い分けられない文化は前前近代の文化と言うべきでしょうね。人間は木の股から生まれて来たわけではありません。必ず人と人のとの関係の中で生きています。だから、本音ばかりで行動してしまうと、喧嘩ばかりになって、使わなくても済む余計なエネルギーを使わせられることになって、世の中ギスギスして来ます。だから、人間は行動面ばかりでなく精神面でも妥協をすることが出来ない人は、人でなしの国に引き越して行くことになってしまいます。 建前と本音が一見日本ほど使い分けられていないように見える国がアメリカですね。しかし、これも曲者で、建て前と本音を使い分けるな、と教育されているのはアメリカの少数の超大金持ちを除いた、残りの大多数の人達の間だけです。そして、その大多数の連中は喧嘩ばかりしているので、アメリアには世界で一番多くの弁護士が居ります。あの先進国一の格差社会のアメリカのトップの少数の金持ち達の行動を見ていると、普通の日本人以上に上手に建て前と本音を使い分けております。また、だからこそ、彼等はそれを使い分けられない一般人を引き離して、既得権を保持できているのでしょう。 さて、そのことが八百長の温床に成っているかと言うことですが、とんでもない。八百長がない国なんてありませんよ。それどころか、たぶん日本では世界的に見ても八百長は比較的に少ないのではないでしょうか。日本にいると見えませんが、外国のいろいろな国で生活してみて、日本て例外的に良い国だったんだなあと考えさせられました。 しかし、最近はそんな日本の良風がアメリカ文化の激越な流れ込みで失われ、日本でも人々の心の荒び方がアメリカ人並みに深刻な国に成って来てしまっているのではないか、と心配しております。水は低きに流れると言いますので、悪貨が良貨を駆逐するごとく、建て前と言う良俗が駆逐されて行ってしまうのですかね。

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 組織の利権の保持と八百長との関係の存在を想像したのですが、強引過ぎましたね。

その他の回答 (2)

  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.3

『八百長』というのは、本来は観劇するものなのですね。 しかし近代のフェアーなスポーツマンシップと うまくマージできなかった結果が現状だと思います。 これは近代の「民主主義」のいいところを積極的に 取り入れなかったトップの責任でもあると思います。 戦前と戦後を比較して、いかにも戦後を堕落した様に 吹聴する向きがありますが、これは誤りだと思います。 敗戦で全てがゼロになった状態で、与えられた民主化 を自分達のコミュニティーの特徴に合わせてカスタマイズ して、全員野球で輝かしい成果をあげた組織が数多く存在 するのです。 つまり敗戦を逞しく主体的に誇りに変換していったのです。 その原動力的拠り所となったおおきくあたたかい大切な光 を今また政治利用させていいのでしょうか。 あまねく照らしてくださる光とは強権的なちっさなものでは ありません。それを近代的に矮小化して権力利用されたら、 今一番心のよりどころが欲しい人を絶望に追い込むことに なってしまいます。 それこそ『いんちき』≒『八百長』というべきでしょう。

JidousyaGaisya
質問者

お礼

もし支障が御座いませんでしたら、別ページ(http://okwave.jp/qa/q6800988.html)でも御教授を賜れますと、非常に幸いで御座います。

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 純粋な競技に接客・経営が絡んで参りますと、司法取引の様な展開の温床もが出来上がってくるのかも知れませんね。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

ある会社の社員が社長の醜聞を知ったとき、社長を脅迫して金銭あるいは昇進を強要するか、あるいは会社の信用を大事にするためだまっているか、いろいろだと思いますが、こういうことは国でも個人についてでも洋の東西を問わずどこにでもいつでもあることなのではないでしょうか。

JidousyaGaisya
質問者

お礼

http://okwave.jp/qa/q6875166.html 此方の内容にも御詳しいでしょうか?

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 オフレコの問題にも普遍性が有るのでしょうね。

関連するQ&A