- ベストアンサー
論文が書き方上達
論文や作文が苦手なんですが、上達するにはどんな勉強が効果的ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いい論文を一杯読んで、数多く書くことしかないと思います。 書き方も最初から仕上げるという書き方ではなく、思いつくままに箇条書きに書いていき最後に加筆訂正をして論文にまとめるという書き方をお勧めします。その点ではパソコンの活用が便利ですね。
その他の回答 (1)
- yuukineko
- ベストアンサー率22% (190/861)
どの様な論文かによりますが、起承転結にするのも手です。 反対に、結論が御題目の場合は、何故そうなのか?起きる所から 帰結に向かう論文も御座います。 また、引用が多岐に渡る論文の場合は比較を為るべく多く取り揃えて 差異に付いて、良く言及されて居ると読み手も理解の手助けになりますね。 独自解釈から為る論文の場合は、これも少ないかと思いますが 類推し易い比較対象を引っ張り尚且つ良く精査して独自解釈との違いと その論の根拠となる様なデータが有ると良いですね。 昨今は、分り易く簡明に簡略された論文を良しとする風潮は これを良しとする界隈では、かなり威力を発揮しますが 書き手としては、自身の伝えたい事を纏め切れないか表現しきれない 部分で、評価を下げられる事がとても多いかと思います。 その為には、為るべく分り易いデータを集め切り伝わり易い文法方等の 著書を、マメに読んで見るのも手かと存じます。 上手な方は、言葉の引き出しが多く表現豊かで説得力に結びつく言葉選びと 信用に足る情報源を、しっかり探ってる方々が多い様に私は思います。 論文に、こだわらず物事を伝える時のコミュニケーションの場を練習場として 普段人との会話を多く嗜む事も、欠かせないポイントかもしれません。 何時 何が 何処でどの様に コレコレ こうして こうであるからこうなった。 是に用いた是は、コレとコレであるから、是も必要な云々です。 何かを伝える時の基本で御座います。 データを基準にした論文の場合は、開始~終結までの細かい時間割 前文に工程表と、捕捉の明記を記載しておいて各結果の考察を 綺麗に纏めて、事象の疑問と考察を忘れずに記載する事です。