• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校受験の小論文について)

高校受験の小論文について

このQ&Aのポイント
  • 高校受験の小論文と作文の違いについて質問
  • 過去のテーマでの小論文で具体的な内容が難しい場合の対策
  • 200字以内で具体的にまとめる方法について相談

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

以前もお答えさせてもらった者(?)です。  小論文と作文は違います。作文は気の向くままに書いてもいいのですが小論文は「小」が付いているとはいえ「論文」の一部です。基本的に論文は 1筆者(今回はあなた)の主張 2主張する理由 (3)以上より○○と考えます(再度主張) 基本的には1,2だけで構成上はいいのですがわかりやすさから3再度主張を述べます。 小論文の採点基準はこの1と2のつながりがしっかりしているかどうかなのです。 あなたの質問文に「~したい」は論文の主張内容にならないとの意見ですがこれは勘違いです(伝え方が未熟ですみませんでした)。主張内容は個人の考えが入っても構わないわけで、理由部分に「~である」という表現が必要であるのです。ただ2理由を提示して読者(あなたの場合は採点者である先生)を納得させないといけません。  論文は「世間が認識していない物事(主張内容)を発見した著者が世間とのギャップを埋める作業」だと私は考えています。つまり、主張内容は何でもよくむしろ人々と同じ意見では論文である根拠が成立しなくなります。みんなが知っていることを論文にしても誰も見ませんよね?その内容が世間の常識でないからそのギャップを埋めなくてはいけません。そこでなぜこのような主張内容が正しいのかを証明するのが「2主張する理由」で、ここで述べることは著者と読者両方にある観念でないといけないのです。(もしくは著者が実験した結果等で読者も納得するか再現可能なもの)簡単に書くと  1突拍子もないことを著者が主張(読者は何言ってんのと思う)  2読者も納得の理由の提示(この理由聞いたら主張内容も納得)  3再度主張(読者も納得) というのがパターンです。 あなたの事例に関して言うと  1何の勉強をしたいかは自由  2ただそれがしたいのが志望校でないといけないと採点者に納得させる根拠を挙げる  3再度主張(高校受験小論文では「以上より貴校への入学を希望します・貴校で○○をしたいと考えています」等になります)  本来は「1何がしたいかは自由」ですが、受験となると先生の感触がいいものを上げるのがいいでしょう(授業が楽、やりたくない科目が貴校ではない、バイトで社会勉強がしたく授業数が少ない貴校を志望等はNGです)。また論文は世間が認識していないものしかだめと書きましたが高校受験では先生は生徒が何を上げるかはある程度想定していて、突拍子もないことを書いても加点対象になりません。むしろ変なことは書かない方がいいです、先生の頭は固いですから…。(こうした状況なら「小論文」という試験科目の名前は少しおかしい気がします) 高校受験において最重要視されているのは「主張内容と理由との整合性」です。理由も変わったものでなく先生も納得のものを書かないといけません。以下は例になります。 1私は貴校で英語を一生懸命勉強したいと思います 2私は英語が大好きです(この程度は自分がなぜその主張するかの理由提示になるので採点者が知らないことでも構いません)  貴校では英語の授業が充実しており…(説明会や自分が知った情報を書きます・もちろん採点者は知っている内容です) 3以上から貴校への入学を希望し、○○を勉強したいです  になるでしょう。正直中学生が論文を書くことに無理があります。学校で授業としてそのような科目がないためです。そのことから高校の先生方もしっかりした論文を期待していません。ハードルは低いので構成だけでもしっかりしたものを書けばいい点数が取れます。また文章から学校への愛校精神を見る部分もあるので少しは書きましょう。長い文章ですがお役に立てれば幸いです。 ご参考までに。

a-leaf-
質問者

お礼

詳しく書いてくださってありがとうございます。 すごく参考になりました!!

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

まず、小論文と作文は同じです。言い方の問題です。 法的な詐欺師を政治家と言い換えるようなものです。 押さえておかなければならないはコンテストなどで入賞するための小論文ではなく、 合格するための小論文であることです。 通常は国語の記述問題では「採点の揺れ(微細な部分点)」を無くすために、 細かい採点基準が設けられています。また、内容だけでなく、、表記方法にも かなりの部分(20~40%)の配点が設定されているのも特徴です。 [1]表記方法 (1)書き始めに1マス開けているか (2)指定された範囲の文字数であるか。 (3)誤字・脱字が多くないか。 (4)句読点・「」などの用法が正しいか。 [2]内容について (1)テーマにあった文章であるか。 (2)考え方が簡潔に述べられているか。 (3)起承転結(4段)がまたは序破急(3段)の構成になっているか。 上記は国語の科目としての小論文について書きました。 しかし、受験科目が「小論文」のみの場合はちょっと目的が異なります。 (1)学校に入りたい意欲を見る。 (2)基礎学力(誤字・脱字がないか)を見る。 これらが目的ですので、意欲がわかるよに綺麗に正しく書くことが重要です。

a-leaf-
質問者

お礼

そうなんですか。 なんとなくわかった気がします。

関連するQ&A