- ベストアンサー
高校生理科生物に関して!
私は、桜町高校1年生です! いま理科で生物をやっています。 それで、ついこないだ「細胞説」の授業を受けました。 『細胞説、、、細胞は生物体の構造と働きの基本単位である。』 と習いました。 その、基本単位が「マイクロメートル」や「ナノメートル」などとも習いました!! ここまではついていけたのですが、マイクロメートルやナノメートルの計算というのがあって、それが先生の話を聞いてても全くわかりませんでした(´ω`)汗 3日後には理科の中間テストがあるので、みなさん教えてくださいm(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単位を変換していくという話でしょうか。 この場合、あまり難しく考える必要はないですよ。 m(メートル)に絡む単位で身近なものに、 cm(センチメートル)やmm(ミリメートル)がありますよね。 c(センチ)というのは1/100を示すもの、 m(ミリ)というのは1/1,000を示すものになります。 つまり、1mを基準として考え、 1m=100cm=1000mmということになります。 μ(マイクロ)というのは、1/1,000,000を示すものです。 ちょうど、m(ミリ)の1/1,000ですね。 さらにμ(マイクロ)を1/1,000にしたのがn(ナノ)です。 さて、お気づきかもしれませんが、単位としてイレギュラーなのはc(センチ)です。 これだけが100で区切っています。ということで、一旦、c(センチ)は忘れて、 m(メートル)、mm(ミリメートル)、μm(マイクロメートル)、nm(ナノメートル) という並びで覚えましょう。メートルを基準として、1/1000ずつ小さくなります。 例えば、これがg(グラム)やl(リットル)に変わっても、このルールは同じですよ。
その他の回答 (3)
- elimomomo
- ベストアンサー率42% (3/7)
マイクロメートルやナノメートルの計算ということですが、単位の換算のことでしょうか? μm(マイクロメートル)もnm(ナノメートル)も長さの単位のことで、 km(キロメートル)とm(メートル)の関係と同じように1/1000ずつ、 長い 1km>1m>1mm>1μm>1nm 短い となっています。 1cmは1m(=100cm)の1/100ですが、便宜的に使っている単位で、正式には殆ど使われません。 単位の換算でよく使われるものですと、 1mm=1000μm=1000000nm 1μm=1000nm 0.1μm=100nm などでしょうか。顕微鏡で見た物の実寸を計算することもあるかもしれませんね。 1000倍で単位が変わるということは慣れているのと思いますので、 「ミリ>マイクロ>ナノ」とだけ覚えればばっちりですよ。 因みに赤血球やゾウリムシなど、資料集に大きさが載っているものはセンター試験の範囲です。 テスト頑張って下さいね^^
- GRIFFONONE
- ベストアンサー率37% (3/8)
桜町高校ですか。近所ですww 1ミリが 1000マイクロメートルで、 1マイクロメートルは 1000ナノメートルです。 1000分の1ずつ単位が異なっています 1キロが1000メートルなのと同じですね。 ミクロメーターの話も重要なので見直したほうがいいでしょう。
- Hypnos7
- ベストアンサー率40% (30/74)
マイクロ(μ);1/1,000,000 ナノ(n);1/1,000,000,000 単位の事で、 基本単位のサイズが、マイクロ、ナノサイズです。