- ベストアンサー
学芸員について
現在高二です。 学芸員の仕事に興味を持っています。 しかし、最近の就職事情を聞くと、 本当にこの職でやっていけるのだろうか、 と心配になることがあります。 そこで、学芸員の仕事内容について詳しくお聞きしたいです。 内容によっては、全力で就職を目指そうと思います。 また、その他の職業で、 文化財などに携わるものがありましたら、 そちらの方についても教えていただきたいです。 進路決定を前にして、文学部と法学部で迷っているので、 今回のこの質問でどちらに進むかをある程度決めたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学芸員への就職は凄く厳しいです。 何せ、資格は分野かかわりなく大学で単位を修得すれば取得できます。 ですが、実際に就職するには退職学芸員の空き待ちって感じです。 誰かが体調を崩したり転職しない限り、ほとんど空きがありません。 なので、就職浪人はもちろん、大概の人は大学を卒業してから博物館や研究施設なので臨時職員・嘱託職員などしながらチャンスを待っていたりします。 大学文学部で何を専攻されるかも就職のポイントになってきます。 美術専攻なら美術やギャラリー、総合博物館の美術専門の学芸員。 日本史のなかでも考古学なら都道府県・市町村の文化財保護課や考古学系の研究所、あるいは歴史系の博物館か総合計の博物館。 古文書専攻なら公文書館や歴史系博物館、総合博物館。 他にも分野によって採用される博物館の系列が違ってきます。 比較的需要が多いのは考古学を専攻した人。土地の開発に伴って現状変更という発掘調査がなされることもあり、各県に文化財保護課を設け、調査に当たっています。 近年の学芸員事情をみると、大学を卒業しただけで就職する人は少なく、 市町村であっても大学院卒が見られるようになりました。 研究を極めつつ、地域の人たちとのかかわりを持って歴史の調査研究、さらには資料の保存管理も進めなければなりませんので苦労の割に給料が少ないという声も聞きます。 学芸員になるならば、公務員としての採用が一番安泰すると思います。 なので、本気で学芸員や文化財関係の仕事に就きたいと言うのならば、大学受験、大学での徹底した研究生活、万が一の大学院進学、空き待ちの就職浪人、または公務員試験対策もついて回ります。 参考までに。
その他の回答 (2)
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
日本において「学芸員」とは博物館だけではなく植物園、動物園、美術館などの職員も含みます。 また、憂慮されているとおり博物館学芸員としての採用数は極めて少なく就職は厳しいです。 文化財にかかわる仕事となると ・文化庁 ・公立文化財研究所 ・博物館、資料館 ・教育委員会 ・文化財調査会社 ・文化財修復会社 ・大学等教員 などがあります。 将来性や就職のことを考えれば法学部への進学、やりがいという点では文学部への進学でしょう。 仮に文学部に進んで文化財の勉強をしてもまったく違う分野に就職する人のほうがほとんどです。 だからあまり今の段階で決めてしまわなくてもよいように思います。 タイミング的に卒業時に博物館で募集が無いとも限りませんから。
お礼
回答ありがとうございます。 調べましたところ、文化庁は特に狭い門のようですね・・・ 他の職業も検討したほうがいいみたいですね・・・・ やはり、法学部のほうが安定していますよね。 ただ、安定ばかり目指すのが面白い人生とは言いがたい気がします。 とりあえず、今後も自分で色々と調べていって、 あせらずに着実に答えを見つけていきたいと思います。 詳しい説明ありがとうございました。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
少し古い本ですが、朝日新聞社から「お仕事は文化財―仕事場拝見インタビュー」というタイトルの本が刊行されています。読んでみたら如何でしょう?。
お礼
回答ありがとうございます。 学校の図書館や地域の図書館で探してみたいと思います。 参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり生半可な気持ちでは就職できないんですね・・・・ 想像以上に厳しいようで、少し驚きました。 よく検討して、選択ミスをしないようにしたいと思います。