• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学受験 歴史の流れ、理屈を調べるには?)

中学受験で歴史の流れを理解する方法

このQ&Aのポイント
  • 中学受験において歴史の理屈を理解するための方法を教えてください。
  • 歴史が苦手な子どもが中学受験に向けて歴史の流れを理解するためにどうすれば良いのか教えてください。
  • 参考書や教科書だけではなく、流れで歴史を理解するための方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現役の大学生です。 方法としては様々ありますが、私がオススメするのは「歴史マンガ」と「大学受験の参考書」の2点です。 一つ目の「歴史マンガ」は、歴史の流れを抑える上で非常に有意義な方法です。教科書や参考書のように文章がただ並んでいると歴史の因果関係が掴みづらくなりますが、マンガを読むことでグラフィカルに歴史を理解し、歴史上の人物の行動推移の因果関係が非常に捉えやすくなります。また、taichihiroさんのお子さんは小学生なので、マンガなら抵抗なく楽しみながら読むことができるでしょう。実際にその効果は高く評価されており、とある大手予備校の歴史の授業でマンガを用いることがあるようです。 マンガの代わりに「龍馬伝」のような大河ドラマを見ても効果があると思います。「龍馬ってどんな事したっけ?」と思ったら福山雅治を思い返せばすぐに思い出せますし、因果関係も捉えやすい。あと歴史のTVゲームとかもあります。何にせよ、歴史の流れや因果関係で頭を抱えている人は「娯楽」からそのヒントを探すと楽しく、且つ効果的に理解が促進されるでしょう。 二つ目の「大学受験の参考書」ですが、これは私自身がやってました。というのは、大学受験って中学受験に比べると難しく感じてしまうかも知れませんが、大学受験の基礎の中の基礎的な参考書の内容って中学受験の参考書と正直言って大差ないんです。むしろ大学受験の参考書のほうがはるかに分かりやすい。というのは、有名な先生や優秀な講師の方々は中学受験の参考書とかってお金にならないから書かないんです。それよりも大学受験とかのほうが売れるんで結果的に分かりやすい先生の書く本とかって大学受験の本のほうが多いんです。 ただ、もちろん両者とも覚えるべき範囲が異なります。そこだけは注意しないと無駄なことばかり理解してしまって大事なことの優先度が低くなってしまう恐れがあるので注意してください。 個人的には、金谷俊一郎って人の書く本はすごい分かりやすいと思います。大学受験の歴史を受ける人なら誰でも知っているような人です。もしよかったら書店で探してみてください。 歴史に関しては自分もかなり苦労したので非常に共感してしまい、長々となっていまいました。申し訳ありません。お子さんの努力が実りますよう心からお祈り申し上げます。

taichihiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 歴史マンガは全巻、持っています。情けないことに、マンガの割には吹き出しの文字数が多くて読みづらい、とつん読になっています。 大学の参考書ですか・・・系統地理が中学受験に使えないかと、探したこともありましたが、歴史も使えるかもしれませんね、探してみます。