• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳児 くもんの算数をやめようか悩んでいます。)

5歳児がくもんの算数をやめるか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 5歳の子供がくもんの算数を学んでいるが、算数の教え方に疑問があり、試験で評価が低かったことに悩んでいる。
  • 子供は数字の表を読むことはできるが、問題を解く力に課題があるようで、他のやり方も試したいと思っている。
  • 先生からは一生懸命さが足りないと言われ、家庭での悩みもあり、くもんでの授業について質問したい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

10年ほど前、くもんの教室で、メインの先生でなく採点の仕事(生徒から見たら同じように先生と呼ばれますが)をした経験があります。 新しい先生が教室を立ち上げるところからお手伝いし、無事スタートして暫く採点の先生をしていたのですが、一個人の意見として聞いていただければと思います。 問題は「くもん」ではなく「先生」です。 5歳の子供を泣かせるような指導の仕方というか教室の雰囲気がよくないですし、教え方、特に就学前位のお子さんの指導がお上手ではない先生だと感じます。 書かれている言動は、あまりに配慮に欠けています。 小学校に勤務した経験がありますが、そういう指導の仕方、叱り方?は高学年くらいならいいですが、低学年やまして5歳の子供には不適切だと思います。 まだまだ年齢的には教材の進度や出来具合というよりは自分のペースで「くもんに通うの楽しいな」「お勉強って楽しいな」と思いながら集中力がついていく時期だと思うので、どの幼児教育にも言えることだと思いますが、まず第一条件としては、楽しく通わせてくれる先生ではないでしょうか? 小学校でもよく「あの先生は低学年向きだ」とか「高学年向きだ」なんて言葉を聞いたり、よくも悪くも実際そういうこともあるのですが、年齢が低ければ低いほど、言葉を選んで(噛み砕いてわかり易く)教えなければいけないと思うのですが…。 くもん本部がどのような採用をしているのか知りませんが、ある程度の学力と適正があれば先生として採用しているとは思うのですが、その先生に関しては、ご自身の能力は優れていても、年少のお子さん向きでない先生のような気がします。 口調がきついというか冷たい感じがします。 くもんの先生も沢山いらっしゃいますから、近くに他のくもん教室があるようなら探してみた方がいいと思います。 また、くもんにこだわらないようでしたら、他の教室でもいいのではないかとも思います。 私自身の事で恐縮ですが、学校の教員の経験と、音楽教室でグループや個人のピアノレッスンを担当した経験から言わせて頂くと、下は2歳から上は大人まで、幅広い年齢を教えた経験からなのですが、もし全く同じ教材を教えるとしても、年齢が違えば、やはりその年齢に適した言葉と教え方があると思うのです。 どんなにその先生が素晴らしい大学を出ていて、学力的に優秀だったりしても、そういうのとはまた違う経験や能力だったりもするので、また、性格や人間性にもかかわることなのかもしれませんが、「うちの子供にはあわないな」と思って我慢せず教室を変えた方が、このまま悶々と通わせるよりいいのではないでしょうか? けして私はくもんを否定するものではありません。 逆に感謝しています。 子供達は教室に通ったことはないですが、20年も前になりますか、今程くもん教室がなかった時代、教材は2~3歳の頃にパズルや迷路あたりから始めたと思うのですが、上の子は特に驚くほどの集中して自らやっていました。 質問者さまが、私に教えられるか疑問、といっておられますが、就学前のお子さんなら教えるというよりお母さんと楽しくいっしょにやる、で充分なのではないでしょうか? 我が家の子供達は夫の海外勤務のため幼少から小学校時代海外で過ごしていますが、日本で書店でくもんの教材を買って(特に算数)「しっかり」と言いたいところですが、適度に使って重宝しておりました。 今、子供たちは文系理系それぞれの道に進みましたが、特に上の子供に関しては幼少時のくもんが大きく影響していると言っても過言ではないです。 過度の幼児教育は逆効果だと思うのですが、幼少時に適度な刺激で好奇心を刺激してあげたり、達成感を味あわせてあげると、将来、勉強しなさいなどと言わなくても、自分から机に向かう習慣や、難しい問題でもチャレンジしたくなるような下地ができやすいと思うのです。 それも、実は親がさせていることでも、本人は気がつかず、ただただ楽しくてやっている…というようにもっていくことがコツかな、とも思います。 ある程度の年齢になるとそうもいきませんが、それを考えると、その先生のやり方は逆に嫌いにしてしまうようなやり方ではないかなと思えるのです。 本当の学力、勉強はまだまだずっと先の事です。 保育園でテストというのもびっくりで、びりから3番目とわかってしまうのにも驚きなんですが、のびのびやらせてくれる先生を探すことをお勧めしたいです。

noname#154949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに先生の得意な年齢層ってあるのかもしれないですね。 こういった質問をしていますが、最初の面談のときは「真面目そうな良い先生だ」と思っていました。ちなみに50代~60代の先生で、公文の教師歴は30年程度だそうです。 でも、何かあるたびに「長年の経験で」と始まってしまうので、少し厳しい方なのかな・・とは感じています。 この土日で主人とも話し合って、どうしていくか考えようと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

 公文は、ものすごくいい。 でも 先生によって全然違います。 5歳の子の学力を ねちねち言うドアホの先生に消耗してどうしますか。 公文は 一杯あります。 いい公文探して下さい。 またこれから 一杯 お金がかかりますから 一教科でいい。(英語なんか論外)  目的は静かにじっと先生の話を聞く習慣をつけるだけです。  勉強は 座って書き物するのは楽しいなと思わすだけで十分です。  5歳児の成績を気にしてる母ほど滑稽な物は有りません。  5年や中2から 伸び始め トップレベルになった生徒は数多います。  もっと大きく見て 賢いお母さんになって下さい。 見栄張らず 子供の笑顔だけ見つめ 他の 馬鹿母の話を聞かないように。 がんばれ!

参考URL:
http://www.universalstudy.com
noname#154949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静に考え、算数はひとまずやめました。 算数をやめると言ったときもだいぶ反対されましたが、押し切りました。 息子が通いたいと言っているので、しばらく様子を見て合わないようであれば、教室を変えようと思います。

回答No.6

私の住んでいる市や周りの市にも公文はいくつもありますが 評判はまちまちです。 私は主に中学生以上を教える塾で仕事をしていますが 公文出身でもやはりどこの公文だったかで、差があるようにも感じます。 結局は他の回答者の方が仰っているように 先生の質の違いだと思います。 公文の塾で使われている教材に関しては分かりませんが 一般向けに本屋さんで市販されている教材は、良いものが多いので 私の塾では補助的な教材として、使うこともあります。 塾で仕事をしていて言うのもなんですが、受験をお考えでないなら 5歳で勉強をする必要はないと思いますし もしお勉強をさせたいなら、上記の教材などで お家でお母さんと一緒に楽しみながら覚えた方が 学ぶ楽しみが身につくと思います。 それと数字の表を覚えるのが苦手なら 算盤の方が合っているかもしれません。 手を動かして、視覚的に珠数がいくつあるということが 分かった方が、幼児には分かりやすいし 手遊びの感覚で出来ると思います。 塾に来ている生徒でも、算盤をやっていた子は 数字に対して反応がいいですよ。 ご参考までに。

noname#154949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに受験も考えてないのに・・ですよね。 本人にやる気があるから・・と勧められ、毎日楽しそうなので「ま、いいか」と思ってましたが、今回のようなことがあり、そもそも必要だったのか・・まで考えました。 でも、続けるなりに国語なんかはものすごい上達(文章が読める)したので、公文には意味があったと思っています。 「算盤」というのは初めて聞きました。 ちょっと調べてみようと思います。 本人のやる気をなくさないような勉強の形を考えていこうと思います。

noname#190213
noname#190213
回答No.4

こんにちは。 教育に関しては本当にそれぞれ考えがあると思うので、参考までに。 まず、公文の算数は賛否両論分かれるところです。合う子と合わない子がいると思います。 それがあるのに、その教室の先生はちょっと対応が悪いと思います。 まだ5歳でそんな理解力を求めるなんておかしいですよ。 個性を認めていないし、公文の教育理念からも外れていると思います。もし続けたいなら教室を変えてもいいかもしれません。 月謝も高いですし、たいした教材でもないので相談者様の言うとおり、家でママが見てあげたほうが効果が上がると思います。 私は公文を批判しているわけではありません、娘が4年生のはじめまで行っていました。 娘は先生が大好きでした。繰り返しで泣いたりしていましたが、高学年になってからは公文に行っていたから、私は自信がついたんだと。 教材についてはいいとも、悪いとも。ただ、学校の算数にはあまり対応できませんから、他の塾か、ママが学校の算数の解説をしないといけなくなります。 塾にこだわるのであれば、他のところを探して見ても良いのではないでしょうか、少し上乗せするくらいで個別塾など、結構いいところもあるように思います。 小さい子は特に先生の影響が強いです。気をつけて見てあげてください。無理するのは良くないと思います。甘やかすのと、包み込むのとはまた違った意味合いがあると思います。

noname#154949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。「教育理念」と違うじゃないか!って思ってしまうんです。 自分から宿題はやりますが、以前に比べて算数に対しての意気込みがなくなりました。 昨日の件があって、明らかに息子は表を見てはいじけています。 小さい子供だからこそ、先生の影響力は大きいのでしょうね。 受験を考えていないので、塾は・・と思っていましたが、ゆくゆくはそういう選択肢を持つのも良いのかもしれないですね。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

くもんの教室は全国に降る星のごとくたくさんありますので、中にはあなたの知り合いの方がやっているところもあるでしょう。 そこへ行くのでは無く(たとえば九州から北海道へ行くのは無理)、くもんの教材を売ってもらいなさい。 うちでは莫大な量の教材をわけてもらい自宅でやりました。

noname#154949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もくもんの繰り返しの学習は良いと思っているのですが、先生との相性ってやはりあるんですね。 友人などにも相談してみようと思います。

noname#143419
noname#143419
回答No.2

その教室のその先生によります。 公文は我が家の息子が 小一から(算数と国語)行ってました。 優しい先生で 評判の良い先生でした。 勉強の成果はありましたよ。子供のやる気にも よると思いますが、百マス計算は学年で1番をさまよってた感じでした。 計算問題、読解力が身につくと思いました。 部活が始まった頃に本人の意思で辞めましたが。 質問者さんの公文教室の先生は稀だと思います。 公文が悪いとかの問題ではないと思いますょ。 私は公文に行かせて良かったと思っているので、質問者さんの質問を拝見して、驚きました。 今後の事は どうするべきか、返答しにくいのですが、お子さんの心にそった勉強の仕方もあるはず… 頑張ってください。

noname#154949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、評判って大事なんだなぁって痛感しています。 実は、小学館アカデミーが良いと教えてもらったのですが、開始時刻が早いのでフルタイムの私でも通わせれるところを・・と考え、公文を選びました。 公文の考え方はとても共感が持てますし、教室を変えるなどの選択肢を広げてよく考えてみようと思います。

noname#257539
noname#257539
回答No.1

特殊だろうが、なかろうが間違いなく酷いところだと思います。 下手をするとお子さんに勉強に対するトラウマができてしまうかもしれません。 勉強に対する意欲があるうちに手を引いたほうが良いと思います。 後、貴方なら大丈夫だと思いますがあまり教育ママに、なりすぎるのも良くないと思います。長い目で見てあげてください。 子育て頑張れ!

noname#154949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 自分の幼い頃を思い返してもそんな経験ありません。 子供の話も若干盛り気味なのかもしれませんが、不信感が消えません。 よく考えて結論を出したいと思います。

関連するQ&A