• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:算数への自信)

算数への自信を取り戻すための方法

このQ&Aのポイント
  • 娘が転換性障害であることが判明し、算数の授業中に症状が表れている
  • 娘は宿題や九九の学習はできるが、算数の授業が怖いと感じている
  • 心療内科の先生の下で通院しながら、原因となるストレッサーを見つけ解決に向けて取り組んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

娘さんの転換性障害は算数のテストで思い掛けないほどの低い点数を取ったことが切っ掛けだったのでしょうか。 算数のことを心配されているので、あなたと同じ様に、算数が得意になったら、娘さんの転換性障害は消えて行く様に思いますので、算数の成績が向上する方法を記します。 http://homepage2.nifty.com/issintensuke/selfimage1.html このページの中ほどにある緑色の四角の中に赤丸がある図形の使い方を書いて有りますので、そこを読んで、赤丸を凝視することを覚えて下さい。 他の方法も幾つも有り、例えば「無我一念法」と呼ばれるものは、次の様にします。 「勉強の集中力を高め、記憶力を高める方法は、名刺大の白い紙に、5~10ミリ大の●を描いて、それを10秒間凝視します。●が○に反転するくらいに強く凝視します。手に持って見つめる様にすれば良いです。○が消えてきたら、もう一度凝視します。勉強の前に二回凝視すれば良いです。 ●の大きさを三ミリ、一ミリと小さくしても反転した○が見える様なら、座禅の『無の境地』になったのと同じ効果が得られます。 この方法は、部活活動と受験勉強を両立させる為に、部活の先生が生徒に教える方法です。 又、娘さんが算数を好きに成る様にするには、自己暗示を使うと良いです。 まず手鏡などを用意して下さい。寝る前に、鏡の中の自分の額の真ん中を凝視して、「算数好きになる!」と命令します。朝目が覚めたら、「算数好きになった。」と断定します。まぁ、一晩で変化しないので、まだ好きになっていないでしょうから、「算数が好きになると信じることにする。」と言います。 これを二ヵ月ほど継続すると変化が出ますよ。 以上とは別のことですが、お子さん、娘さんがしたことに対して「叱る」ことは止めてみませんか。 何が悪いことか、何が良いことかは知っていると思います。ならば次のように話し掛けて下さい。 (1)、あなたのしたことで良いことは何でしたか?  (2)、今度また同じことが有ったら、あなたのした何を変えますか? (3)、その為に手伝って欲しいことが有りますか? 言葉遣いは普段と変わりなく、言ってみたら良いです。今までにこの方法を、親子の間や、新入社員の研修でトラぶった時に用いたら役立ったと言った人が多かったです。

Slokichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 算数は常に戦いです。通知表は1学期に「とてもよい」が幾つかありましたが、2学期になりZEROとなりました。 そのことを、凄く気にしており、叱ることもなかったのですが、この子にとっては不安になっているのだと思います。 授業自体、聞いていても分からない、と言います。 1年生のときは、あまりに分からず泣きながら帰ってきました。 そこで、単語帳に足し算と引き算を書いたものを親が読み上げ、それに答えるというやり方を何度も繰り返して克服してきました。 九九については、音で覚える方法、ひたすら書く方法を取り入れて克服しました。 この九九については、この子にとっては非常にストレスだったように思えます(泣きながらやっていました)。 集中力などに関するアドバイスを頂き、ご推奨頂いたPageについても読ませて頂きました。 しかし、少々この子には早いという印象を持ちました。 絵を描いたりすることが好きで、絵描きをしている際の集中力は半端なものではありません。 それこそ、一筆で全て描き上げていくような集中力を見せます。その時に家族が話しかけても、上の空です。 自分のアイディアを形(絵)にするまでは、誰の声も聞き入れません。 親ばかとは思いますが、この集中力はたいしたもの、と思います。これが、算数の勉強に向けられれば、何の心配もないのですが。 これが子供なのかもしれませんが、興味のあることへの集中力は素晴らしいと思いますが、算数の問題に向き合えるのは、せいぜい7~8分です。 当然、3年生ですので、プリントをやるにも問題数がそれなりにありますから、問題を解いていくうちに飽きてしまうのです。 ただ自己暗示は効果があると思いました。 実は、授業中何度か、保健室のお世話になっているようなのですが、その際に「気持ちに負けてはダメ」というママからのアドバイスもあり、 「気持ち悪くなんか、なってない!」と声に出して言い、「元気に家に帰って、おやつ食べる!Gameする!妹と遊ぶ!」と思うそうです。 そうすることで、ここ数日、なんとか早退せずに学校で耐えているようです。 毎晩、毎朝、「自分は出来る、算数だって、必ずわかるようになる!」と声に出していけば、変われる日も来るのではないかと思いました。 この子を叱ったのは、最近は以下の点でした。 ・算数の勉強をママに見てもらっている際、「いちいちうるさい!」と反抗的な態度だったとき ・年末の大掃除の際に、クシャクシャにしたテストを隠していたことがばれたとき 勿論、体罰はありませんでしたが、 「うるさい!とは何事だ!」と大きな声で私が怒鳴ってしまいました。 テストを見つけた際は、静かに「この点数を皆に自慢できるの?」と聞き、首を横に振っていた娘に、 「隠すより、分からなかった問題をきちんと調べておこう」とだけ言いました。このときは大泣きしながら、私にDSを渡し、「もう3月までやらないから、許して!」と言っていました。 勿論、この子にとって、DSは宝物になっていましたし、取り上げることもしませんでした。 「でも、テストは何点でもパパとママに見せなきゃダメだよ。一生懸命やったテストが0点でも怒ったりはしないから」としてDSを返してあげました。 おっしゃるような諭すような注意の仕方はしたことがなかったので、接し方を変えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

ANo.2 からの補足です。 ・「一点凝視」は図書館で見掛けた子供らにも教えています。知人の病院へお見舞いに来た子供にも教えています。皆面白そうに遣っていますよ。誰にもできることです。1回の凝視は10秒程度ですから。 ・叱ってはいないそうですが、お子さんが「いちいちうるさい!」と言ったのでしたら、その前に何度か同じことを注意されていたのだと思います。それを、叱るの中に考えます。 無論、大きな声で叱ることも同じです。親子の間で、約束事などが破られたときはどの様に直すかなどの決め事に従って行えば、自分の行動を改めるだけのことになりますので、良いと思いますが。 罰を与えることで、親の考えを押し付けることにも一考して欲しいと思います。 ・娘さんは、中々良い方法で自分のすべきことを決めているようです。自己暗示などは必ず、何かをする、と言う暗示が必要で、何かをしない、禁じる、と言う暗示は懸らないのが良く知られたことです。 ・もしも絵を描くのが好きなら、同じく10秒くらい満月を見つめて、満月の細部まで欠ける様になる練習をしたら、同じような効果が得られます。 この方法は、神経症や、うつ病の改善の効果も有りますので、まだ早いからと言わずに試してみて欲しいと思います。

  • evo9027
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

はじめまして。 転換性障害の原因は、日々の生活の中では言えない家族や知人への怒りやねたみ、恨み、性的な不満などが多いとされ、思い出したくないので、代わりに体で症状を現します。 転換することで受け入れたくない事に向き合わずに済みます。そして病気になることで、周りの人からやさしい言葉をかけられたり、助けられたりします。これを「疾病利得(しっぺいりとく)」と呼ばれています。 ですが、病院側は神経的な症状があっても医学的な原因が見つからなければ、医師は精神神経科を受診することを勧めます。 専門医は、悩みに対処する方法を自分で見つけられるように働きかけます。病気であることを、認めさせようとするので、気のせいだと説明すると、症状はかえって悪くします。症状のほとんどは1ヶ月以内で、自然に良くなるでしょう。 自分は子を持った事も無いですし、偉そうな事は言えませんが、自分のせいで娘を病気にさせてしまったなんて絶対に思わないで下さい!! 自分も同じような持病持ちですが、その持病に甘えてしまった事があります。病気というと何かと親は心配してくれます。子供はそれに甘える事を覚えてしまう事が怖いかなって思います。 娘さんが出来る!!と言って出来て無くても、それに関しては責めてあげないで欲しいです。出来る!!と言った事は本人のやる気を示している、それが一番大切だと思います。そのやる気が無くなってしまっては終わりです。 おそらくテストで100点取っても変わらないのでは無いでしょうか?自分がやる気になって、100点を取りたいから頑張る!!そういった気持ちが一番大切だと自分は思います。 人に言われて結果が出たのと、自分が頑張って結果が出たのでは本人にとってはまったく違います。それに、まだ勉強をしなければいけない理由も分からないのでは? 長くなってしまいましたが、本人のやる気だけは大切にしてあげて見守ってあげたら良いのでは無いかと思います。きっと、周りの環境が変わっていくと共に本人の気持ちも変わっていくと思います^^

Slokichi
質問者

お礼

ご回答及びご助言、ありがとうございました。 恥ずかしながら、9歳の娘を一人で買い物に行かせたこともありません。 最近、妹を公園に連れて行きたい、と言うこともあり、少し親から自立した行動を取りたがっていると思っています。情けない話、娘二人だけで外出する、と聞いただけで、心配で心配で仕方ありません。これが子離れ出来ていない証拠なのでしょうね。 見守ることを第一に考えていきたいと思います。