• ベストアンサー

学生で習ったこととは違う事をやる仕事の件

大学院で有機化学の研究をしています。でもよく失敗して怒られたり、なかなかうまくいくだろうものがいかなかったり、そんな研究生活がもういやになりました。 一緒のこと趣味にまつわる仕事のある企業に就職したいと考え始めました。 そこのある部門が自分の特技や趣味が関わって魅了されました。 大学や大学院を出ても、習ったことが関わらない仕事をお持の方、 なんらかの葛藤ってありませんでしたでしょうか? 例、親に反対を受けたがやりたいことがあった など。 別にそうなったとしてもおかしくないでしょうか? ちなみに僕は特待生で、学部と大学院で計600万円授業料免除になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

私も有機化学を専攻していた院卒(修士)です。  *ちなみに授業料も免除 大学生レベルの知識なんてお遊びですよ。 殆ど企業では使い物にならないレベルです。 学生当時はそう思いませんが、社会人を経験する分かります。 所詮研究やっていても2-3年レベル。 企業で研究している人は10年以上のキャリアがごろごろ。 貴方の先生レベルの人も多く居ます。 大学院生に期待するレベルは思慮の深さ。 前例が無い研究の中で、もがき苦しむ事がありますが それに負けない精神力と勤勉性です。 体系的に物事を考える癖が付いていることです。 得てして修士以上はその経験や慣れがあります。 学部生では研究生活が殆どありませんので、その部分が修士以上と違う点です。 専攻していた学問と仕事をする分野が一致する人間は殆どいませんし 学生時代にやっていたことしかやりたくないなら、博士なり助手の道に進んだほうがよいでしょう。 企業は利益を出し続けないと存在する価値がありませんので 自分の興味のある仕事に付ける可能性は決して高くありませんし テーマが変更になれば、ある日突然プロジェクトはストップします。 もちろん部署異動も定期的にあります。

その他の回答 (4)

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.5

文系卒の意見を言わせて貰えば9割以上の学生が専攻など関係ない 就職をしています。 理系にはこういう悩みもあるってことが解って新鮮な質問でした。

回答No.3

なんで大学院に行ったの? 自分に向いてないって、もっと早くわからなかったの? あなたが特待生にならなければ、もっとやる気のある人がもらえたのに。 就職は、別に化学系の仕事に就く義務はない。 やりたいと思ったことをやればいい。 だいたい、マスターくらいのレベルでは、会社に入って即戦力にはならないよ。 自分も化学を専攻したけど、3年くらいの時に興味がなくなり、全く違う仕事を選んでる。 葛藤? ない。 親? 親が気にするのは、何の仕事をするかより、どこの会社に入るかじゃないの。

  • Idler999
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.2

就職まで見据えて専門学校へ行ったとか、資格取得のための学校、とかは除いて。 普通の大学を卒業した人の中で、自分の専攻分野を直接活かせる職に就いている人は少ないと思います。 畑違いの仕事でも、今まで自分が学んできた中で使えそうな知識を応用させて仕事に活かしているのではないでしょうか。もしくは、その仕事で自分のスキルを活かすように、自分なりのやり方を編み出しているのです。 学んだことは決して無駄にはなりませんが、それを生かすか殺すかは自分の努力次第ということです。 ただ現在学生であるのなら、自分が納得するところまでは勉強された方がいいですよ。 社会人になると「(時間のある学生の内に)もっと勉強しておけば」と思うこともしばしば。 ちなみに「一緒のこと」は「いっそのこと」でしょうか。。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

学業、研究、仕事、人生全てを甘く考えておいでのようですね。 研究がうまく行かないからといって就職先を替えようとしたり、 就職先選びに親の目を気にしたり。 確固たる自分の意思と言うものが感じられません。 専攻と仕事と言うのは結びつかないほうが多いです。 研究職とかは別でしょうが、それでも専攻と違うテーマで 研究させられることが多いでしょう。 つまり大学、大学院は習ったことよりも 自分が新しい分野を勉強、研究するための方法論を 学ぶ所だと考えたほうがいいでしょう。 ところで最後の1行は何の意味で書かれたのでしょう。 本文とは何の関係もないように思いますが。自慢ですか。

関連するQ&A