- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:技術士補試験に関して)
技術士補試験の参考書と専門書について
このQ&Aのポイント
- 技術士補試験の基礎科目と適性科目に関して質問です。おすすめの参考書や専門書を教えてください。
- 私が受けようとしている部門は生物工学と原子力放射線部門です。分子生物学のバックグラウンドや放射線取扱主任者の資格も持っています。
- 基礎科目と適性科目は部門に関係なく共通だそうです。他の部門の方からの意見もぜひ聞かせてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
技術士(化学)です。 私の受けた頃の一次試験は、旧旧制度の頃だったので、今の一次試験は分析したことないですが、建設や水道などと違って分野の本がなく情報を得るのに苦労しました(二次もそうでしたけど)。 昨日部屋を片づけていたら、5年間くらいの試験問題を分野ごとにまとめたのが出てきて懐かしかったです。まず、過去問からどういった問題がでるか傾向をつかみ、また直近のトレンドを見るため、本屋に行って化学関係の新刊書のタイトルを眺めに(買うまではいらない)行ったりしたものです。 技術士第二次試験を受けるためには、一次試験合格か卒業した大学の学科がJABEEの認定を受けている必要がありますが(特に後者は一度確認してみてください)、とくに技術士補の業務を必要としなければ(実務経験年数で二次試験を受ける場合)、一次と二次の部門は必ずしも一致する必要がないので、一次試験はご自分が一番得意な部門を選択すればいいと思います。
その他の回答 (1)
- verify
- ベストアンサー率15% (37/236)
回答No.1
過去問で受かるよ。
質問者
お礼
御回答ありがとうございます。 いずれは過去問も買いますので、過去問分析をしてみようと思います。
お礼
御回答ありがとうございます。 まずは色々勉強してから過去問と思っていましたが、過去問を見て傾向をつかんでから勉強、という考え方も確かにありますね。 いずれは過去問も買うことになると思うので過去問分析をしてみようと思います。