• ベストアンサー

現在大学1年生ですが・・・

私は今、国立大学の工学部(化学系)に通う18歳、1年生です。 化学が好きで、ES細胞に興味を持ち、化学を学びたい、と思いこの学部へ来ました。 しかし、最近、将来は何になりたいのか、何の仕事をしたいのか、はっきり見えません。 化学を学んだから、好きだからといって、研究部門で直接今学んでいることが役に立つような仕事に就くことができる可能性が少ないことは知っています。 まだ1年生だと、どの研究をしたいか、など本当にわかっていません。 でも、時間があるのは今のうちのような気がするんです。 今、この時間があるうちに、将来自分が就きたい仕事のために何かしたいと思います。 今TOEICの勉強はしていますが、シスアドや情報処理の資格は、このような化学系の学部でもとっておくと有利なのでしょうか? 他に何か資格はあるのでしょうか? 自分でも調べましたが、この3つしかわかりませんでした。 もし何かあれば、教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>将来自分が就きたい仕事のために何かしたいと思います。 どのような仕事に就くかはもう決めたんですか? 質問を読んだ限りでは、まだ決め切れていないように感じましたが、、。 理系の場合は、まずは「研究職に就くか、それ以外の仕事に就くか」が最初の分かれ目だと思います。 研究職に就くということは、「勤務地は、工場や研究所がある都市(千葉や川崎ならまだいいが、普通は地方都市。)で、大都市での勤務の可能性はあまりない。」「給与は、総合職で採用された社員の方が高い場合が多い。」「学部、大学院で自分がやってきた研究と関係のない研究に携わることが多い。」といった事情を理解した上で、働くことになります。 つまり、今上げたデメリット(人によってはデメリットではないかもしれませんが、、)をカバーして余りある「研究に対する情熱がある人」「研究が本当に面白いと思える人」のみが、研究職として働ける、ということです。 この研究に対する情熱がない人は、企業で働く前に、学生の時に研究に嫌気が指すでしょう。 今はまだ大学1年ということですから、「研究に対する真剣さの度合い」なんて計れないと思いますが、、 もしも、「仕事内容も大事だが、それに見合った給与をもらうのも大切。」とか「仕事のストレスを解消するためには、なるべく大都市に住んで、休日のリフレッシュがしやすい環境がいいと思う。」とか「正直、最近は大学の授業がつまらない。」とか「金融や経済、法律など他分野のことにも興味ある。」といったタイプの方でしたら、、私は、研究職は向いていない、と思います。 学部卒で、文系と同じように就職活動を考えてもいいと思います。 その場合は、TOEICの勉強をもっとした方がいいでしょう。 その他の資格(シスアドなど)は、化学系だろうが、文系だろうが、全く必要はありません。就職活動ではアピール材料にはなりえません。 とにかく、まずは方向性(どんな仕事に就くか?、ということ。)をある程度固めた方がいいでしょう。

noname#35235
質問者

お礼

どのような職業に就くか、はまだ決めていません。 研究職は本当に勉強が好きな人でなければ無理だということは聞きました。本当にそうなのですね。今はまだ実験も始まってないのでまだわかりませんが、大学で研究するようになったら、自分は研究職に向いているかどうかをよく考えようと思います。 大学の授業がつまらないとはまったく感じていません。 化学の授業は毎回欠かさず真剣に聞いています。楽しいと感じています。あと他の分野は興味がありません。 わかりました。方向性ですね。今一番興味があるのは医学、薬学系のことなので、化学の面から色々考えて方向を定めていこうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

化学系の学部を卒業し、企業の研究開発職についています。 そうですねー、就職までに必要な資格は特にありません。 TOEICが最低でも600点以上、後は普通免許があれば良いと思います。 情報処理の資格は必要ありません。 有利にも不利にもならないかな。 その他の資格ですと、「計量士」「放射線取扱主任」「技術士」なんかがありますね。 放射線同位体などを扱う場合、どうしても資格が必要になります。 大体は会社に入ってから取りますが、事前に持っていれば楽かもしれません。 「計量士」は、単に私が必要なだけかも(笑)。 分析関係の仕事をする場合、持っていると良いかもしれません。 「技術士」は一般の資格とはちょっと違います。 試験を受けて合格した人間が、4年間研究に携わり、その専門性を問われる試験を受けます。 院の場合は2年に短縮されます。 これは…難しいですよ~。 でも、目指してみるのもいいかもしれませんね。 大学時代、ポスターが貼ってあるのを見ましたが、高嶺の花でした(笑)。 ちなみに研究職で就職しようと思った場合、最近では修士は欲しいところです。 具体的な専攻などは今は思いつかないかもしれませんが、これから勉強が進んで理解が深まるにつれて、だんだんと道が見えてくると思います。 その上でやはり研究職の道を選びたい、と思った場合は、院へ進学することを強くお勧めします。 そして、どうしても自分の専攻を貫きたいと思った場合、大学の研究者を目指した方が良いでしょうね。 狭き門なのでなかなか大変ですが、ほぼ間違いなく研究テーマを続行させることができます。 民間企業に就職した場合は…人によっては専攻なんてまったく関係なくなります。 そのまま生かすことができている同期もいるのですが、いやぁ、羨ましいw …とはいえ、結構、専門が変わるのも面白かったりするのですけれど(笑)。

noname#35235
質問者

お礼

研究開発職、いいですね。 TOEICは今600点はあります。情報処理の資格は、持っていたほうが有利だとおもっていましたが、そうではないんですね。 調べてもわからないことだったので、本当に参考になりました。 放射線取扱主任というのは思いつきませんでした。 一度調べてみようと思います。 技術士は難しいんですね。 いまのところ、院には行くつもりでいます。 実際に就職されている方からのアドバイス、とても参考になりました。 ほんとうにありがとうございました。

回答No.2

>最近、将来は何になりたいのか、何の仕事をしたいのか、はっきり見えません。 まずは、ここを研究してください(自己分析) いくら良い会社、いい給料がもらえても やりたいことをやっている人以上には幸せを感じれないと思います。

noname#35235
質問者

お礼

自己分析ですね。わかりました。 就職、となるとやはり少しでもいい給与を、と考えてしまいがちでしたが、やはりやりたいことをやれる職業を考えることはとても大切だということがわかりました。これから考えていこうと思います。 ありがとうございました。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

化学系の修士了で、研究・開発系の仕事をしています。 <研究部門で直接今学んでいることが役に立つような仕事に就くことができる可能性が少ないことは知っています。 その通りです。 大学の研究内容と、企業に入ってからの研究内容がマッチすることはまずありません。 ただし、研究職といわれるもの全般に共通している部分があります。 それは、ある一つのことに対してのアプローチ、粘り強さ、徹底的に調査すること・・・などです。 もちろん、ベースとなる知識も必要です。 <シスアドや情報処理の資格は、このような化学系の学部でもとっておくと有利なのでしょうか? 化学、生物系の研究職を希望するなら不要です。 大学院まで出ていないと、今の時代研究職に配属されません。 大学時代はたくさん遊び、大学院時代はたくさん勉強してください。 <時間があるのは今のうちのような気がするんです。 正解ですね。人生で最も時間を有効にも、無駄にも使える時期です。 資格や学校以外の勉強、研究内容、希望職種も含め、色々経験する中で見出していけばいいと思いますよ。 自分がしたいこと、向いている事は待っていてもやって来ません。 やはり、自分が動く中で見つけるべきだと思います。

noname#35235
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 大学時代は時間を有効にも無駄にも使える時期、というのを心に留めて 今からじっくり将来のことを考えていこうと思います。 アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A