- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「因数定理」は、いつ習いますか?(数学I?))
「因数定理」は、いつ習う?
このQ&Aのポイント
- 「因数定理」は、数学Iで習うものですか?公立高校通信制で勉強している者ですが、因数分解の問題が解けないことが多く困っています。
- 教科書には因数分解の公式が載っていますが、公式の適用程度までしか勉強していません。たすきがけの解き方や式の一部を文字に置き換える解き方は学びました。
- どの程度の知識が必要なのか、また因数定理はどの範囲の授業で学ぶべきなのか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >>>本来、「因数定理」は、「数学 I」で習うものでしょうか? 学習指導要領によれば数学II なので、2年生です。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm
その他の回答 (1)
- under12
- ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.2
因数分解に関しては中学の時に習いました。 因数定理に関しては、剰余の定理として数Iで、即ち高1で習いました。 これが数学2ならば、遅すぎるような気がします。公式ばかり丸暗記する のではなくて、剰余の定理に馴染んだ方がいいと思います。 何故、こんな風にしなければならないのか、そういった背景のようなものを 感覚で掴むしかありません。それが分かれば、因数分解なんて楽勝です。
質問者
お礼
学校の教科書を確認しましたが、「因数定理」も「剰余の定理」も記載されていません。 教科書に問題があるのでしょうか? ご回答いただき、ありがとうございました。
質問者
補足
確かに公式ばかり丸暗記しても、応用ができないとダメですね。
お礼
数学IIで習うのですか。 「数学I」の教科書に記載されていない理由が納得できました。 ご回答いただき、ありがとうございました。