- ベストアンサー
頭がいい方に質問です
公務員試験の勉強をしています。 今の私の勉強法についてアドバイスをお願いします。 歴史についてなんですが まず塾の冊子のマーカーの所を丸暗記しようとしたんですが 結果、全体の半分くらいしか覚えれなかったので マーカーの所を全部覚えてたらいつまでも過去問にとりかかることができないので 全部覚えないまま 過去問をやりました。 分からないとこは冊子で確認するようにしています。 このやり方はどうなんでしょうか? 効率よく覚えられる方法はありますか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通訳ガイド試験の時の歴史対策が参考になるかと思ったので、書いておきます。 (約数ヶ月の試験勉強期間がありました) まず、試験範囲が簡潔にまとまっている参考書 (塾の冊子がよくまとまってるなら、それを使用)を 最初から最後まで声を出して読む。 マーカー以外の部分も読む。 平行して、紙かノートに手書きで年表を作る。 同様に、特にややこしいところ (仏教の各宗派と総本山など)も手書きでリスト作成する。 その後、過去問をといて、間違った範囲は冊子で確認。 歴史が苦手な私ですが、これで何とか試験を乗り切りました。 (友達はエクセルで年表作成しましたが、頭に入らなかったと言っていました。) 歴史は全体の流れをつかまないと分かりにくいので マーカー部分だけ丸暗記しても身につかないと思います。 効率だけ考えていると、逆に遠回りになります。 「急がば廻れ」です。
お礼
とても参考になりました! 実践してみます! 回答ありがとうございます。