• 締切済み

暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。

暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。 数学などの思考系は問題演習をしているのですが、社会や生物などの暗記の多い科目に苦戦しています。理解が大事だといわれているのですが結局社会についても丸暗記に近いような形になっています。テストでは丸暗記でも点数が取れるとは思いますが、それ以外でもしっかりと理解でき定着させられるような勉強法を身につけたいです。高校1年生に入り、やっと最近勉強に集中するようになった身なのでなかなか勉強法という勉強法が確立せずに悩んでいます。生物でも長文の解説を丸暗記しようとして4時間ほどその解説に時間を費やしました。その結果9割は覚えられましたが、なかなか効率が悪く勉強が捗りません。おおまかには理解出来ていても、文章にして細かく説明するということが出来ません。皆さんは暗記の多い科目はどのようにして勉強しているのでしょうか。

みんなの回答

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.4

解説を丸暗記するのは、あまりにも効率が悪すぎです。 試験に於ける採点者は「一語一句正確に解答と一致しているか」が基準ではないからです。 記述式の問題では、意味を理解しているか? 適切な用語を使っているか? が問われます。 例えば「真核生物への進化を説明せよ」という問題であれば 「ATP生産効率の高い好気性原核生物が細胞内に取り込まれ、呼吸の場であるミトコンドリアとなり、光合成能力を有した原始的なシアノバクテリアが共生することで、葉緑体となったと考えられている。これらの細胞小器官は独自のDNAを有し、宿主細胞とは独立して分裂することから現在、細胞内共生説が有力な説とされている。」 字数制限内で解答する必要がありますが、 好気性原核生物とミトコンドリア、シアノバクテリアと葉緑体の関係、独自のDNA、独立して分裂などのキーフレーズを記入してあれば減点されることは無いはずです。

noname#263439
質問者

お礼

お礼できずに申し訳ありません。 おっしゃる通り丸覚えは効率が悪いことはとてもよくわかっています。 もっと理解力を高めて自分なりにまとめられるレベルに持ってこれるように頑張ります。 アドバイスありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.3

暗記が必要とされる対象の中にも必ず法則が潜んでいるのではないでしょうか。試験問題はこの隠された法則を尋ねるものが多いと思います。自分なりにこの法則を考えながら暗記にとり組むのはどうでしょうか。時間がかかりすぎるといわれるでしょうが、結局良い点を取ることにつながると思います。

noname#263439
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 僕の頭ではまだまだ法則性を探すレベルまでは達していませんが地盤を固めることから始めたいと思います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7025/20693)
回答No.2

歴史年号のごろ合わせ 日本史173選 https://nengou.tubemovie.net/ 語呂合わせで覚える 理科 化学 数学公式 いろいろありますね。 炎色反応  「リアカーなきK村 動力借るとするもくれない馬力」 リチウム 赤 Na 黄色 K 紫  銅 緑 カルシウム 橙 ストロンチウム 紅 バリウム 緑 など検索するといろいろ出てきます。

noname#263439
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。語呂合わせも少しずつ活用したいと思います。

noname#239934
noname#239934
回答No.1

794年 泣くよウグイス平安京 1492年 意欲に燃えたコロンブスなどなど 私は年号をこう覚えました

noname#263439
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。歴史などの年号に関しては語呂合わせも使っていきたいと思います。

関連するQ&A