• ベストアンサー

あたまがよい

学校で、クラスの方たちに「あたまがよいとはなんですか」ときいてみましたら、みなさんが勉強ができる生徒のことだと話します。わたしがおもうところは、もっと的確な説明がききたいです。  おひまがあればよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.6

脳の働きは未だよくわかっていないので、頭が良いとはどのようなことか科学的には説明できないようです。 脳にはいろいろな能力(運動、計算、言語など)が備わっていますが、その中のひとつが突出すると他の能力が衰えることが知られています。よく天才とバカは紙一重だと言われます。天才もバカもまともな市民生活が送れないという共通点をもっているからです。 普通に頭が良いという場合、人に優れたところがありながら社会人としてバランスの取れた判断、行動が取れる人のことでしょう。バランスが崩れると変人か天才になる恐れがあります。 新潮新書の『バカの壁』¥680 は参考になりますよ。

noname#15693
質問者

お礼

わかりやすい意見をありがとうございました。 参考文書のほうはわたしは学生という身なのでいつになるかわかりませんが、機会があれば拝見させていただきたいと思います

その他の回答 (6)

回答No.7

私が教訓とする言葉に、論語の「学びて思はざれば則ち罔し,思ひて学ばざれば即ち危うし」があります。 真に頭が良いとは「学びて思ふ」人だと思います。上記の前者は受験や試験だけが得意で、折角身に着けた知識の使い方や機微を知らない人でしょうね。例えば官僚とか官僚とか官僚とか・・・

noname#15693
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろな回答をいただきましたが、やはり回答者のみなさまは「あたまがよい」には固有の意味があり、立派な人がそう呼ばれるということが念頭にあるわけですね。 たいへん参考になりました。みなさまご回答ありがとうございました。

noname#5987
noname#5987
回答No.5

自分や周りのおかれている状況(空気)を読んで、その中で最善に近い言動・行動がとれる人の事だと思います。  抽象的ですいません。

noname#15693
質問者

お礼

ありだと思います。 というのも、そういうのも人を判断するうえであるべきである要素のひとつでもあるような気がします。 ありがとうございました。

  • yoko3333
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.4

「学校の勉強」と言うのは記憶力さえ良ければ割となんとかなりますから、私は「勉強ができる」=「頭が良い」だとは思いません。 記憶力が良い人というよりは、いろんな記憶を状況に応じて頭の中からぱっと引き出すことができて、それをさまざまな場面で応用できる人・・・ですかね。

noname#15693
質問者

お礼

そうわりきってしまえばこれほどすっきりしたものはありませんね。 いままでその答えに踏み込んでしまうだけの勇気といいますか、そういったものが出せなかったと思います。

  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.3

 何が人の役に立って何が人の害になるかがわかり、前者に頭を使える人が本当に頭のよい人だと思います。どんなに頭の回転が速くても金儲けや人を陥れることに知恵を使っている人を私は「頭の悪い人」と呼んでいます。こういう使い方は一般的ではないけれどこの使い方が当たり前になるような世の中になったらいいと思います。

noname#15693
質問者

お礼

そうですね。さいごの文に同感です。  よい、わるいというものがどうしてもぼやけてしまうのですが、そういう考え方もたいへんよいと思います。  回答ありがとうございました。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

この問題に答えることが出来る、貴方を納得させた人が頭がいい人です。

noname#15693
質問者

お礼

それはとても的確でわかりやすいです。 ありがとうございました

回答No.1

いろんな組み合わせができること。

noname#15693
質問者

お礼

わたしのかんがえが及ぶとすればわかるような気がします。  ありがとうございました。

関連するQ&A