- ベストアンサー
11月の給料はなぜ多いのか?
過去の通帳の記録を見ていたら、11月の給料がいつもの倍位なのです。年末調整は12月だし、どうしてなのか疑問に思っています。 そして、ちょうど2年前からは、いつもの給料の額になっていました。考えられるのは、持ち家になったことが関係あるのかと思うのですが、詳しい方のご意見をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
所得税、住民税、社会保険等の制度上の理由で、毎年11月のみ、手取りが倍になるなどということは考えられません。 冬期賞与は12月に支払われていますよね?それでしたら冬期賞与ではないですね。すると、決算賞与でしょうか。会社の決算は何月でしょうか。8月~11月決算などですと、その時期に決算賞与が支払われる可能性は考えられます。 2年前からは変動がないというのは、会社の業績が2年ほど前から下降したため、決算賞与の支給を取りやめた、というのは考えられないでしょうか。 いずれにしても、手取りが倍にもなっているのに、その理由がわからないというのは、ちょっと考えられませんね。機械的に振り込まれてしまうためでしょうね。 ちなみに、諸手当は、どのような名目でもきちんと源泉対象になっていれば、税務署がその支払いを否認することはありません。税務署が否認する場合は、例えば通勤手当が決められた非課税範囲を超えているにもかかわらず全額非課税扱いとしている場合などに、非課税の取り扱いを否認して課税する、という場合などです。
その他の回答 (3)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
普通,11月だけ給料が飛びぬけて増えるということはありませんねぇ。 例えば,11月に1年分まとめて通勤手当が支払われているとか,寒冷地手当と言って,東北や北海道に勤務している公務員は昔,一冬分の手当(薪代)を一括で支払われていたと聞いたことがあります。 給与明細を見れば一発でわかるんですけど。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
給料は自分で管理しるものです。 質問するの不自然だからだとしているのでしょうが 一般的に考えて年末調整以外で増えるのは、お勤めの 会社の特殊事情でしょう。 推測出来るのは特殊な手当が11月に纏めて支払わ れることだけです。 例 ・11月決算の会社なら期末手当か期末調整が支払われる。 ・持ち家と言うことなので住宅補修費が支払われる。 (昔はありましたけど国税が手当として否認して いるのではないでしょうか?) 今年の11月の給料の明細は良く見て置くことです。
- bendoku
- ベストアンサー率30% (21/68)
給与明細を確認されれば良いと思います。給料が倍になったのなら、事業主が倍にしてくれたという意味ですが、そうではなく、控除額が減り、手取りが増えたということでしょうから、給与明細を確認するか、勤務先に直接問い合わせればよいと思います。
補足
早速の回答ありがとうございます。 一部説明不足でしたので、付け加えますが、1年を通して毎年、11月だけが異常に額が多いのです。 給料明細はないので、確認ができませんでした。
お礼
回答ありがとうございました。ここで皆様にお礼をさせていだだきます。 てっきり、税金の関係かと思いましたら、No.3のかたのご意見で忘れていた手当を思い出しました。 これで解決しました。ありがとうございました。