- ベストアンサー
海軍甲事件の疑問とは?
- 海軍甲事件について疑問があります。海軍甲事件とは、連合艦隊司令長官の山本五十六さんが戦死された事件です。
- 海軍甲事件で気になることは二つあります。まずは護衛戦闘機の少数の理由です。海軍の最高指揮官が移動する際には、もっと護衛戦闘機が必要ではないかと思います。なぜ9機だけだったのでしょうか?
- そして、宇垣纏さんの救出についても疑問があります。宇垣さんは二番機で不時着しましたが、なぜ助かることができたのか分かりません。助かるまでの経緯がはっきりしていないようです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)について・・・ 山本長官の指示で護衛機は6機となりました。 護衛機を出す第204航空隊では、当初は稼動全機である二十数機を長官の護衛に付けようとしました。 しかし、山本長官は「たかが、護衛のために大切な戦闘機をそんなに使う事はない。6機でよろしい」と断られたそうです。 また、第3艦隊も連合艦隊司令部に高田参謀を差し向け、長官の護衛機を何十機でも提供するという申し出を行わせています。 しかし、これについても「搭乗員達は疲れているだろうし6機で充分であるから」と断られたそうです。 各航空隊は連日の戦闘で消耗し、搭乗員も疲労し、戦力を低下させている事を山本長官は慮ったのでしょう。 例えば当時、第204飛行隊には60機の零戦がありましたが、機体の損傷、搭乗員の負傷や疲労ですぐ飛べるのはその三分の一でしかなかったそうです。 なお、山本長官の護衛に参加し任務に失敗した零戦パイロットの柳谷謙治飛行兵長は戦後に次のような事を言っています。 「通常の護衛は爆撃機1機に戦闘機は1機しかつかず、せいぜい多くても爆撃機2機に戦闘機3機というのが普通の作戦方式でした。事実それで充分なんです。それを陸攻2機に6機も護衛が付くのですから、はるかに重護衛とみていいわけです」 また、敵基地攻撃や強行偵察ではなく、通いなれたブイン街道(ラバウルとブイン間の空路)での護衛ならまず平穏な飛行になるだろうと思っていたそうです。 まあ、山本長官に油断があったという事でしょう。 アメリカ軍の飛行場はガダルカナルにあるわけですが、そこからブーゲンビル島のブインまではかなりの距離があり、途中に島々が幾つもあってニュージョージア島、レンドヴァ島、ショートランド島などには日本軍の対空監視所が設けられており、アメリカ軍の襲来を察知できる体制になっています。 暗号が解読されているとは知らず、そうした対空警戒網があり敵の襲来を察知できると思えば、護衛が少数でも大丈夫だと判断したのでしょう。 しかし、敵は暗号を解読し正確な情報を掴み、艦船用コンパスを戦闘機に積み燃料補助タンクを取り付けて、通常より航続距離を伸ばし、日本の対空監視網のある島々を大きく迂回するなどして、日本軍の裏を掻きました。これはアメリカ軍が一枚上手だった言うべきでしょう。 (2)について・・・ 山本長官の乗っていた機は陸上へ墜落しましたが、宇垣参謀長の乗っていた機は敵機の銃撃により損傷を受け、陸から100メートルほどの海上へ着水するよに墜落したそうです。 宇垣参謀長は両手両足を踏ん張っていたため、海上に突入した際は無事でしたが、機体が横転したため、もんどり打って機内の通路に投げ出されたそうです。そして機内に海水が流れ込んできて、もはやこれまでと覚悟を決めたそうですが、気がついたら海面に浮かび上がっていたそうです。
その他の回答 (1)
- tande
- ベストアンサー率12% (22/179)
>(1)何故、護衛戦闘機が少数だったのか? たかが司令長官の移動に一個中隊の戦闘機を割いているのですから少数とは言えないでしょう。 最前線基地への移動とはいえ、最前線基地とはつまり自軍の勢力圏内です。 この条件で長官機以下の陸攻機が落とされるのはどういう場面なのか、その状況まで想定するのは現実的かという話になるでしょう。 もっと沢山~~というのは襲撃を知っている後知恵目線ありきに見えて仕方ありません。 >(2)宇垣纏さんの救出について 不時着救助ですんで、飛び降りちゃいません。
お礼
回答ありがとうございます。六機というのは充分だったのですか…まったく意外でした。結果論的になるのは多少ありましたが、私のイメージでは高官は何十機で護衛されているのかと思っていたので質問しました。 宇垣さんは海でしたか…
お礼
回答ありがとうございます! 山本長官がそこまで断っていたのは知りませんでした。また、意外と護衛は少ないものなんですね… 宇垣さんについても詳しく回答ありがとうございます。運が良かったことに尽きますね