• ベストアンサー

因数と約数について

例えば12の約数は 1,2,3,4,6,12 ですよね? では12の因数も 1,2,3,4,6,12 でよろしいでしょうか? 因数は1や12も含むものなのか、そうでないのか、「因数」の定義を読んでも よくわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

> 素数でない整数は、その整数より小さい数個の整数の積の形に表せるが、 > そのそれぞれの整数を元の整数の因数とよぶ。 そのサイト(http://www.suriken.com/knowledge/glossary/factor.html)の 記述は、単に間違っています。もう少しマシなものを参考にしましょう。 例えば… http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suu-to-siki/suu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suu-to-siki/suu/innsuu.html http://kotobank.jp/word/%E5%9B%A0%E6%95%B0 http://www.app-pc-soft.jp/apcsoftedu/F399FBFC.html など。 12 は 12 の因数のひとつである…とするのが常識です。 1 もまた、12 の因数のひとつです。 尚、-1, -2, -3, -4, -6, -12 が 12 の因数であることも 忘れるべきではありません。

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.5

No.4です。補足と訂正があります。 >素数でない整数は、その整数より小さい数個の整数の積の形に表せるが、そのそれぞれの整数を元の整数の因数とよぶ。とあります。前に答えていただいた方のように、整数の場合は因数=約数でよろしいでしょうか? 「その整数より小さい・・・」となると、12の場合、12自身は因数ではないということに なりますよね? 1と12は因数には含まないということです。 訂正  12=1×12の場合は考えないこととする。 また、12=2×6の場合が抜けていました。 >例えば12の約数は 1,2,3,4,6,12 ですよね? では12の因数も 1,2,3,4,6,12 でよろしいでしょうか? 12の因数は 2,3,4,6ということになります。  >上の例からすると1,2,3,4,6,12はどれも因数になる資格はあるが、を 上の例からすると2,3,4,6はどれも因数になる資格はあるが、に訂正します。 定義では「1とその数自身以外に約数持つ数を合成数と呼び、1とその数自身以外の約数を その数の因数という」となっています。 質問者はこのように覚えて下さい。 >約数=因数と考えるのは間違いだと思います。 ここの部分と、「整式」については、は機会があったら、改めてやりましょう。 

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.4

こにゃにゃちは、よく調べましたね >素数でない整数は、その整数より小さい数個の整数の積の形に表せるが、そのそれぞれの整数を元の整数の因数とよぶ。とあります。前に答えていただいた方のように、整数の場合は因数=約数でよろしいでしょうか? 「その整数より小さい・・・」となると、12の場合、12自身は因数ではないということに なりますよね? 12=1×12=2×2×3=3×4と表わすことが出来ます。 のとき、12=1×12の因数は1と12     12=2×2×3の因数は2、2、3 これを1×2×2×3としても無意味ですので、この場合1は因数からはずします。  同様に12=3×4の因数は3、4 >例えば12の約数は 1,2,3,4,6,12 ですよね? では12の因数も 1,2,3,4,6,12 でよろしいでしょうか?  上の例からすると1,2,3,4,6,12はどれも因数になる資格はあるが、 約数=因数と考えるのは間違いだと思います。  ここまでは、手前みそですので参考程度に 付録 >素数でない整数は、「その整数より小さい数個の整数の積の形に表せる」が これから1も素数ではないが、「その整数より小さい数個の整数の積の形に表せる」は 当てはまりませんね。ということで、1は特別な数と考えられます。 数学も上級に進んでいきますと 1=1×1、ー1×ー1、1/2×2、・・・etc と考えないと、解けない問題が沢山出て来ます。 また、質問してください。

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.3

これは非常に面白い質問ですね、 >「因数」の定義を読んでもよくわかりません。 「因数」の定義にはどのような説明がなされていましたか? 補足して下さい。

hhanz10
質問者

お礼

http://www.suriken.com/knowledge/glossary/factor.html 素数でない整数は、その整数より小さい数個の整数の積の形に表せるが、そのそれぞれの整数を元の整数の因数とよぶ。 とあります。前に答えていただいた方のように、整数の場合は因数=約数でよろしいでしょうか? 「その整数より小さい・・・」となると、12の場合、12自身は因数ではないということに なりますよね?

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

> 例えばx(x+1)(x+1)の因数は、 > x,x+1,x+2の他にも、x(x+1),x(x+2),(x+1)(x+2),x(x+1)(x+2)も > 因数と呼べないでしょうか? > > また(x+1)^3の因数は、(x+1)の他にも(x+1)^2,(x+1)^3も > 因数と呼べないでしょうか? 呼んで良いと思いますよ。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

対象が整数の場合、約数=因数です。 対象が数式の場合、x^2+3x+2の因数は(x+2)と(x+1)ですが、これらを約数とは呼びません。 http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suu-to-siki/suu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suu-to-siki/suu/innsuu.html

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 対象が式の場合についても伺いたいのですが、 例えばx(x+1)(x+1)の因数は、 x,x+1,x+2の他にも、x(x+1),x(x+2),(x+1)(x+2),x(x+1)(x+2)も 因数と呼べないでしょうか? また(x+1)^3の因数は、(x+1)の他にも(x+1)^2,(x+1)^3も 因数と呼べないでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A