• 締切済み

精読をお願いします

「英会話・ぜったい・音読 入門編」という本のLesson4,TRACK11について質問です。 They changed the Ainu way of life. These changes became official in the Meiji period. Many Ainu customs became illegal. この2行目の"official"はどういう風に訳すべきでしょうか? 英語に詳しい方よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#208901
noname#208901
回答No.2

彼らはアイヌ民族の生活様式を変えた。 これらの変化は明治時代に公的になった。 多くのアイヌ民族の習慣は違法となった。 これはエゾの開発の文章なのは明らかですね。 英語は日本の知識があるとより訳しやすくなりますし、 知ってたらぜひ役立てるべきです。 過去から斉明天皇の時代には阿倍比羅夫      桓武天皇のときは坂上田村麻呂      嵯峨天皇のときに文屋綿麻呂 このときはエゾへの侵略期です。このころは まだ東北一帯の範囲をさしていました。 次第に北方へ広がり鎌倉期になると 津軽海峡(青森県)よりも上の地方を指すようになりました。 つまり現在のまるまる北海道ですね。 そして多くの日本人が和人として移動してきます。 そこでは収奪が行われたりアイヌ民族の人たちは 結構ひどい目に逢いました。 15世紀になると蠣崎という小豪族が、函館あたりを 統治下に置きます。 それに反発してコシャマインが1457年その進出を 食い止めるためにコシャマインの戦いをおこしますが 鎮圧される。 さらにそこは代々松前氏が治めるようになり、 松前氏に反抗してシャクシャインが反乱をおこします。 1669年ですから徳川家綱4代将軍の時代ですね。 他にも1789年に北方領土の国後島、と知床半島の アイヌ人が和人の横暴に反抗を起こします。 これがアイヌ最後の反抗とされています。 そして次第に幕府の統治下にされていき、 明治時代になってロシアに対する警戒が強まると 北海道を開発する必要性が出てきました。 そこで明治政府が開発に乗り出しました。 つまり明治時代までは、政府が公的に北海道の 政策を掲げたことがなかったんです。 つまりつまり幕府や大和政権はそこまで手が 届かなかったか興味がなかったかわかりませんが そこまで目を向けてこなかったんです。 つまり明治政府が開発に乗り出す前までは、 あくまでも「私的」に開発がされていたし、 日本の歴史を幕府とかを中心にすえれば、 19世紀後半までは、北海道は日本ではなく外国人の 土地だった。ということになりますね。 officialは普通に公的、と訳せます。 公的に、とは細かく意訳すれば以上の背景があるのです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 いろいろ解釈の可能性はあると思いますが  These changes became official in the Meiji period.  「これらの変革は、明治年間に(日本)政府の公式のもの(変革)となった」  とも。  

関連するQ&A