五畿七道74国の国号指定年
1868年(明治元年)に、陸奥(みちのく)は、
陸奥(むつ)を、磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥に分け、
出羽を、羽前、羽後に分けましたよね?
これと同じように、越国が、越前、越中、越後に分かれ、
そのうち、越前が、越前、加賀、能登に分かれたり、
毛野国が、上野、下野に分かれたり、
総国が、上総、下総に分かれ、後に阿波からやってきた人により、上総から安房が分離したり、
伊勢から志摩が分離したり、
吉備が、備前、備中、備後に分かれたり、
筑紫が、筑前、筑後に分かれたり、
豊国が、豊前、豊後に分かれたり、
肥国が、肥前、肥後に分かれたり、
分裂して、旧国境が誕生した年代を教えてください。
大和政権が誕生する前後だと思うのですが。
詳しい人、お願いします。