締切済み 数学を教えてください!!! 2011/03/02 17:12 絶対値が3.6である数を教えてください -1、0.5、-4分ノ3、0、-0.8を小さい順に並べてくださいm(_ _)m みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 banakona ベストアンサー率45% (222/489) 2011/03/02 22:21 回答No.4 絶対値が3.6である複素数は、無数にあります。 例えば・・・ 3.6i、-3.6i、 (√1.8)+(√1.8)i (√2)+(√1.6)i (√0.6)-(√3)i などなど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Kirby64 ベストアンサー率27% (668/2450) 2011/03/02 17:27 回答No.3 全部少数に変換するニャ。 -1,0.5,-0.75…,0,-0.8 -1>-0.8>-0.75>0>0.5小数を分数に戻すニャ。 -1,-0.8,-3/4,0,0.5 ニャ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rakudasax ベストアンサー率54% (19/35) 2011/03/02 17:27 回答No.2 絶対値が3.6である数は、3.6と-3.6 0 → 0.5 → -3/4 → -0.8 → -1 まず絶対値の概念を考えましょう。 簡単にいえばマイナスを外した数ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 morchin ベストアンサー率16% (212/1281) 2011/03/02 17:26 回答No.1 >絶対値が3.6である数 3.6と-3.6 >-1、0.5、-4分ノ3、0、-0.8を小さい順に並べてください -1, -0.8, -4分ノ3, 0, 0.5 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学の問題です。解き方がわからず手がでません・・・ いかなる3桁の数も、各位の数字を大きい方から順にならべた数と、小さい順に並べた数との差をつくり、得られた数について、さらにこの操作を繰り返すと、いつかは必ず495になる。 という問題なんですが、電卓でやると本当になるんです。ビックリしました。でもいざ証明しようとなるとどう考えればいいのかがわかりません。解き方がわかる人いましたら教えて下さい。 数学です。至急お願いします!!! 問題 次の数を小さい順に並べよ 数学 「確率」 いつもお世話になっています(^_^) 確率についての問題です。 Q. 0,1,2,3の4枚のカードを1枚ずつ3回ひいて、左から順に並べて数をつくる。(例えば、2,3,1の順に引けば、231とし、0,3,1の順に引けば31とする。)このとき、3の倍数になる確率を求めなさい。 A.1/2 全部で24通りできるところまではわかりましたが・・(T_T) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学順列 6個の数字1,2,3,4,5,6を重複なく使ってできる5桁の数を,小さい方から順に並べる。 (1)初めて30000以上になる数を求めよ。また, その数は何番目か答えよ。 (2)300番目の数を答えよ。 答え:(1)31245,241番目 (2)34265 解説お願いします。 高校数学1について教えてください! √2/3・sin160°・cos23°・1/2を小さい順に並べなさい。 これらの数をsinに直して表す場合、√2/3はどのように計算したら良いのですか? 大至急教えて下さい! 現代数学について 授業で、"数とは"と言う授業を聞いたんですけど、よく分からなかったので教えてください。 "数え上げを記号1,2を1,2,11,12,21,22,111,112,121…なる順で、組み合わせて行うことにする。即ち、1=1,2=1+1,11=2+1=1+1+1,12=11+1=1+1+1+1,21=12+1=1+1+1+1…と足し算を定める。 (1)このとき次を計算せよ 12+2= 121+21= いろいろ調べたんですけど、それらしきものが見つからなかったので、すみませんがお願いします。 数学! 絶対値が6より小さい数の中で正の整数と負の整数を それぞれ1つずつ書け。 教えて下さいーー 数学 さいころを4回投げて出た目の数を順にa,b,c,dとする。 このとき、次の問いに答えよ。 (1)ちょうど3回同じ目が出る確率を求めよ。また、少なくとも2回同じ目が出る確率をもとめよ。 目の出方は、全部で6^4通り。 ちょうど3回同じ目が出る場合の数は、 6*4C3*5=120通り 何故6*4C3*5になるんでしょうか? 基本的なことですみません。 数学教えて下さい。 教えて下さい。 合同な正三角形で作られたタイルを1段目に1枚、2段目に3枚、3段目に5枚と、上の段から順にすき間無く並べて、大きな正三角形をつくっていきます。 (1)6段目のタイルの数を求めなさい。 (2)6段目までのタイルの総数を求めなさい。 (3)150枚目を並べるのは、何段目になるか求めなさい。 宜しく御願い致します。 数学の問題文がよく分かりません 2000年センター数学IIB追試での確率の問題で、以下のものがありました。 1から6までの数のいずれか一つが書かれたカードが、おのおのの数に対して一枚づつ,合計6枚ある. これらをよく切った上で、左から右に一列に6枚並べる. カードに書かれた数を左から順に,和がはじめて11以上となるまで加える. このとき,加えた数の個数と最後に加えた数を、それぞれX,Yとする. (3) X=x のとき、カードに書かれた数を,今度は右から順に和がはじめて11以上となるまで加える. このとき,加えた数の個数は [ オ ] -x である。 --- (3)の解答解説 左から足していくのをX,右から足していくのをx とし,たとえば、 「6、4、3、1、5、2」の場合、X=3、x=4 「6、5、1、2、3、4」の場合、X=2、x=5 X+x=7 という感じなので、X=7-x で、 解は [オ]=7 ※1~6を全部足すと21になる,というのが関係する。ともありましたが、その辺りははしょって上記の説明のみでした。 --- とのことでしたが、、、(3)での「X=x」の意味が分かりません。 解答解説の話であるなら、問題文の (α)「X=x のとき、カードに書かれた数を,今度は右から順に和がはじめて11以上となるまで加える.」 が (β)「カードの数を右から順に,和がはじめて11以上となるまで加え,その加えた数の個数をxとする.」 という意味に本当になるのか疑問です。 「X=x」 なのになぜxが右からの値にできるのか? と思えます。 数学の問題の表現に不慣れなためなのでしょうが、、、あまりにも説明が雑に思えます... どうしてαはβの様に読み替えることができるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 数学 絶対値 絶対値の問題です。 次の数を根号や絶対値の記号を用いずに表せ。 √(‐6)^2 の答えが │‐6│=6 となっています。 │6│=6ではだめですか? 数学の問題 「nは自然数で、nの約数を小さい方から順に1から並べると、6番目が8で、8番目が14になるという。このようなnのうちで最小のものを求めよ。」という問題なのですが 答えがどうして280になるのかわかりません。 教えてください! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高校数学。完全順列。 高3のものですが、分からない数学の問題があったので アドバイスをお願いします。 完全順列の問題なのですが 1、2、3、4、5、6の6個の数字を重複しないで並べて6桁の自然数をつくる。 (1)1,3,5がこの順に並んでいる(ただし、1,3,5は互いに隣り合っていなくてもよい) ものは全部で何個あるか。 (2)作られるすべての自然数を小さい方から順に並べると、400番目の自然数はなにか。 (3)123456と152436では、対応する位の数字が3個だけ一致する。このように123456と比較 して、対応する位の数字がちょうど3個だけ一致するものは全部で何個あるか。 参考書の順列のところを読んでみたのですが、さっぱり分からず、 解法の手順の解説をお願いします。 数学の問題の解き方を教えてください。 数学の問題の解き方を教えてください。 (1) 2桁の正の整数がある。その数の平方は、その数の数字の順を逆にした整数の平方より792小さいという。この整数を求めよ。 (2) 100円、10円、5円の硬貨が合わせて50枚、合計金額で2000円あるならば、それぞれの枚数は幾らか。 以上2問の解き方です。よろしくお願いいたします。 数学IA 確率 それぞれ0,1,2,3,4,5と記した6枚の札がある。この中から無作為に3枚を抜き出し 左側から小さい順に並べる。 真ん中に位置する札に記された数の期待値を求めよ。 よろしくお願いします。 数学の問題 どう求めればいいかわかりません。 教えてください。 A,B,Cの3学部よりなるある大学の本年度の入学志願者数は13800人で、昨年度に比べて各学部がちょうど同人数の増加であったが、各学部別の増加率は、A,B,Cの順に、20%,15%,12%であるという。本年度の学部Cの志願者数を求めよ。 数学 2桁の自然数AとAの十の位の数と一の位の数を入れ替えた2桁の自然数Bがある。 BがAの7分の4倍に等しいとき、Aはなんの倍数か、求めよ。 という問題です、! 式、答えをお願いします………!! 数学の問題教えてください 中1数学発展問題です ① 2つの数があり、その和は-1で、絶対値の和は8である。この時二つの数を求めよ。 答えは、-4.5と+3.5 だそうですが、どうしてそうなるかがわかりません。どなたか分かる方なるべく詳しく説明して欲しいです…。 あと、こういうパターンの問題の解き方もよかったら教えてください 中3の数学の問題 わからないので教えてください 僕は中3なのですが先日授業でやった問題がわかりません誰か教えてください。 問題はこうです。 「奇数のうち、5の倍数でない整数について答えなさい。」 (1)小さいほうから順にならべた時、99番目の数を求めなさい。 です だれか教えてください お願いします。 数学(数列)の質問です。 等差数列{An}={2,5,8,・・・・}と、等比数列{Bn}={2,-4,8,・・・・}において、両方に含まれる数を順に取り出してできる数列{Cn}の一般項を求めよ。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など