- ベストアンサー
電圧と電位の関係
- 電圧とは、電位差との関係であり、電流の流れる原因となります。
- 電位(qEd)は、電荷量qと電界の強さE、そして移動距離dの関係で表されます。
- 電位差が生じると、電流が流れる原理についてご説明します。また、Eはエネルギー、dは距離を表します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >>>電圧とは、電位差とのことでした。 そうです。 >>>電位(qEd)とは、qEの力に逆らってdだけ移動するエネルギーとのことでした。 違います。 どっかをゼロボルトと決めたとき、そこを基準に電位差が何ボルト上かを示すのが電位です。 あるいは、無次元の単位電荷を運ぶのに必要なエネルギーです。 地面や山の高さ(標高)は、基本的に海岸線の高さをゼロ基準として決めますよね? 電気についても、どこかを勝手にゼロボルトと決めたのが電位です。 そして、ある地点とある地点の標高差が、電位差に相当します。 >>>参考として、位置エネルギーmghとは、mgの力に逆らってhだけ移動するエネルギーとのことでした。 そんな感じです。 >>>1[C]の電荷を運んで1[J]を要した場合、この電位を1[V]と表現するとのことでした。 そうです。 >>>なぜ、電位に【差】が生じると、電流が流れるのですか? 無重力では物体はどこに向かっても落ちません。 重力があっても、標高差のない平地では、物体はどこにも転がろうとしません。 同様に電場がなければ、電荷はどこにも進みません。 電場がゼロのとき単位距離当たりの電位差もゼロです。 標高差の違い、すなわち傾きがあると、物体は転がろうとします。 同様に、電位差、電場があると荷電粒子は動こうとします。 >>>また、記号EはEnergy(エネルギー)の略、記号dはdistance(ディスタンス)の略でしょうか? 相対性理論の E=mc^2 における E は Energy です。 オームの法則 E=RI における E は電圧で electricity か energy of potential の頭文字と思われます。 しかし、紛らわしいので V=RI と書く人が多いです。 電磁気学で E と書くときは、電場(Electric Field)を意味することが多いです。
その他の回答 (1)
- pascal3
- ベストアンサー率42% (25/59)
こんにちは。 いちおう物理を専門とする者です。 > なぜ、電位に【差】が生じると、電流が流れるのですか? 正確な説明は教科書とかネットのどこかに既にあると思うので、 ここではイメージのみを説明します。 電圧とは何か? もし電流を地下水の流れのようなものになぞらえるなら、 その流れを生じさせる水圧にあたるものが電圧です。 たとえば東西方向の流れを生じさせるには、東と西の地下水の水位に差があればよく、 その差が流れを駆動する力となります。 同じように、金属のなかに電流を生じさせるには、両端の電位に差があればよいわけです。 なお、あえて川の流れでなく地下水になぞらえたのには理由があります。 川や海の場合、運動エネルギー(慣性の影響)を含めて考える必要がありますが、 地下水の場合は慣性は無視できて、水位差(水圧)と速度が比例するという式になります。 金属のなかの電流についてのオームの法則は、川の流れよりも地下水の流れに近いのです。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました。 参考になりました。