• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:帯電した絶縁体の電位)

帯電した絶縁体の電位

このQ&Aのポイント
  • 帯電した絶縁体の電位について、球状の絶縁体が空中に浮いている状態での説明が理解できない。
  • アース壁に近い点と遠い点の電圧と電位の関係についての疑問がある。
  • 絶縁体表面の均一な帯電が鍵となっているが、具体的にどのような関係があるのかがわからない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

間違ってはいないのですが,だいぶ的外れだったので 回答しなおします。ごめんなさい。 まず,絶縁体球がもつ電荷が正であるとすると,導体壁 に負の電荷が誘導されます。すると,それにともなって 絶縁体に静電誘導(誘電分極)が起こるので,相対的に 壁側の正電荷が多くなり,反対側の正電荷は少なくなり ます。したがって,E2<E1になります。また,誘電体内部 の電場は,分極によって弱まってはいるものの,壁の 方向を向いています。電場は電位の低い方へ向かうの ですから,V1<V2になりますよね。

その他の回答 (1)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

ポイントは、  導体壁は電位ゼロの等電位面である ということです。静電誘導により導体壁には負の電荷分布が あらわれますが、導体面=等電位面に対して電気力線は垂直 に入りますから、導体面に対して球と対称の位置に、逆符号 の一様表面電荷をもつ球がある場合と同等の電場になります。 そこで、通常はこの仮想上の映像電荷と実際の電荷とがつくる 電場の重ね合わせによって電場や電位を求めることになります。 電気映像法または鏡映法とよばれる方法です。 検索してみてください。

関連するQ&A