• ベストアンサー

現国の点数を伸ばすためにはどうすれば良いですか?

現国の点数を伸ばすためにはどのように勉強すれば良いでしょうか?教えてください。 自分は、早稲田大学の商学部を志望しています。しかし、現国の点数が安定しません。 模試の偏差値で51→64→53→75→55などとすごい不安定です。こんな感じではまず合格出来ないと思い、山口の現代文レベル別問題集のレベル3をやっていますがなかなか安定しません。 やり方としては制限時間-5分で問題を解きよく解説を読みまた本分を読んでいますが… 何かおすすめの教材や、やり方などアドバイスがあれば欲しいです。御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.1

 志望校が決まっているなら、志望校の赤本(と、センターを使うならセンターの過去問)を用意して、その問題を満点取れるまでやりこんで理解するのが最も有効です。  現国の試験とは、出題者がどう答えて欲しいかを考えるものです。「本文の筆者が何を言いたいか」ではなく、「『本文の筆者が何を言いたいか』という問いに、出題者はどう答えて欲しいか」を当てるゲームなのです。  だから、本文の前に問題文を読め、と言われるわけですね。出題者様がどう読んで欲しいとお考えなのかわからないのに、本文を読んでも意味がないに決まってる。  このゲームの仕組みを理解するには、問題文を分析するのが有効です。つまり、「ある問題を解くためには、本文のどの範囲を読んで理解すれば解けるのか」をすべてチェックしていくのです。それはそのまま、出題者が何を考えて問題を作っているかを知ることになり、どうすれば答えられるかの手順を知ることにも繋がるわけです。  たとえば、最初の方に出てくる「傍線部Aは何を表しているか」といった問題は、その前後の1段落を読みさえすれば、全体の内容が分かっていなくても答えられたりしますよね。  そうした情報を積み重ねていくと、いろいろわかってくることがあるはずです。たとえば、問題を読むだけで本文に何が書かれているのかだいたいわかってしまうとか(特に、「本文の要約として正しいものを選べ」などという問題があれば、その選択肢とキーワードがそのまま読解の際に大きなヒントになる)、現国独特の引っかけ方のパターンとか。  こういった分析を模試の問題でやってもいいのですが、質問者さんの最終目標は、模試でいい点を取りたいわけではなく、早稲田の商に入りたいわけですよね? だったら、赤本の問題を使った方がいろんな意味で有効です。シミュレーションは、なるべく実戦に近い形でやった方がいいですからね。特に現国の場合、「習ってないから解けない」という問題は起こりませんし。  偏差値は志望校の合格を保証してくれませんが、志望校の過去問で満点が取れるなら、それは間違いなくひとつの自信になります。志望校の試験の仕組みを理解しているということは大きな強みになるはずです。

yk12asas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも考え直しやはり赤本を購入してやろうと思います。

関連するQ&A