ベストアンサー とても複雑な一次方程式の計算を作ってください 2011/02/09 22:48 中1男子です。 とても複雑な一次方程式の計算を作ってください。 Xの解もお願いします!! みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#144683 2011/02/10 00:59 回答No.1 空の水槽に2つの蛇口A,Bを使って水を入れたら、84分で満水になった。 ところが、この水槽に穴があいてしまい、満水状態の水が175分で空になってしまった。 この水槽に、ある量が入っている。 このとき、穴のあいている状態で、蛇口Bだけを使って水を入れると210分で空になり、穴が空いている状態で、蛇口Aだけを使って水を入れると560分で満水になった。 穴がふさがっている状態で、空の水槽を蛇口Aだけで満水にするのに何分かかるか求めなさい。 ただし、蛇口A,Bから出る水の量は一定であり、穴から出る水の量は一定とする。 答えは、140分 いかがでしょう?! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 2次方程式の計算 2次方程式の計算問題が分かりません。教えてください。 xについての2次方程式x²+px+q=0 の2つの解がー3とー6であるとき、p、qの値を求めなさい。 二次方程式の解の公式の計算方法 以下の二つの二次方程式とその解が問題集に載っていました。 ですが、自分でそれらの解を解の公式を使用して求めた際に その参考書と解が一致せず、 どうやら、私が解の公式の計算をきちんと 出来ない事が原因の様でした。 以下の二つの二次方程式を 解の公式を使用して解く際の 計算過程を追って一つ一つ省略せずに 教えて頂けませんでしょうか。 (1)3x^2-2x-9=0 答え x=1±2√7/3 (2)x^2-4x+1=0 答え x=2±√3 いろいろな2次方程式 宿題に出された問題でやり方が分からない問題があるので教えてください。 1. x^2-9(x-1)=0 _____________________________________________________________________________________________________________________ 2.2次方程式 x^2-6x+a=0 の解の1つが 3+√2 であることがわかっています。 【1】 aの値を、次の手順で求めなさい。 (1) 解の1つが3+√2であるから、もとの方程式のxに3+√2を代入する。 (2) (1)でできたaについての方程式を解いて、aの値を求める。 【2】 この方程式のもう1つの解を求めなさい。 x^2-6x+a=0に3+√2を代入して計算すればいいんですか? だとしたら、3+√2^2って何ですか? 何から何までさっぱり分からないので助けてください。お願いします!>< 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学II 式の計算と方程式 数学II 式の計算と方程式 二次方程式 x~2-3x+1=0 の解をa,bとするとき、a~2,b~2を解とする二次方程式を2つ求めよ。 という問題なのですが、解と係数の関係からa+bとabをもとめてみたもののどうにもなりません。 アドバイスをお願いします。 複雑な方程式 高校二年です。 数学の研究課題をしていて、複雑な方程式が出てきました。 残念ながら今の自分の自力では解法が思いつきません。 次の方程式をxについて解くことは出来るのでしょうか。 もし解けるなら方法も簡単に教えて頂けるとありがたいです。 2次方程式の解を求めたいのですが、ややこしくて分かりません。 2次方程式の解を求めたいのですが、ややこしくて分かりません。 解き方教えてください。 (4-4x+x^2)(6*10^-6)=x^2(15*10^-6) の解を求めたいです。 解は、0.775となるらしいのですが、答えしか書いておらず 解き方がわかりません。 お願いします。 効率のいい計算方法を教えてください。 2次方程式 2次方程式☆x2(二乗)-4x+m の1つの解が他の解の2倍である時の定数mはどうやって求めるのですか? 2つの解を2αとαっておいたんですけど、すごい数になってしまうんですけど、計算間違えでしょうか? 分数を含む連立方程式の効率のよい計算の仕方。 分数を含む連立方程式の効率のよい計算の仕方。 連立方程式 2x+3y=1/2 x-y=-1/2 上記の方程式の効率のよい解き方とは、どういったものでしょうか? または、採点者に評価してもらえる回答とはどのようなものでしょうか? 数学が得意な方、解説をお願いします。 因みに、上記の解を求めると x=-1/5 y=3/10 です。 解だけなら地道に計算をすれば出るので、解法にもこだわりを持ちたいと思い質問をしました。 偏微分方程式の計算です。 t>0,x∈R、ω(x/√t)はx/√tに依存する関数で、 今はx/√t=τと置いて計算しています。 ω(x/√t)=ω(τ)を意向略記してωとさせていただきます。 このとき、 (2t^2)•ω•∂^2ω/∂τ^2={(τ/2-)•2t^2•∂ω/∂τ}(∂ω/∂τ) という、若干ぐちゃぐちゃした偏微分方程式を解こうとしております。 もっと整理できるかな、と思ったのですがこれ以上進まなく、解も求められておりません。 どなたか計算の解説をよろしくお願い致します。 二次方程式の解の公式による計算について x^ - 2x - 15 = 0 上の式を二次方程式の解の公式に代入したら 2±√64 / 2 x=5,x=-3 の答えになるそうですが 2±√64 / 2 ここからの計算方法を ご教授いただきたいのですが。 ^は2乗です x はエックスです 分子 / 分母 です 偏微分方程式の数値計算について 偏微分方程式の解の数値計算の仕方についての質問です。 例えば、偏微分方程式の解が以下のような形だったとします。 T(x,y)=Σ(A1n*x^n+A2n*x^(-n))*cos(ny) nは変数分離定数です。A1n,A2nが積分定数です。またn=1~∞とします。 今、あるxにおけるTとyの数値計算をするとします。 つまりxを定数として扱います。 そして、上式を条件に代入して解を求めるのですが、 n=3の場合の結果が欲しい場合は、 n=1,2,3のとき連立方程式をそれぞれで解いて、 数値結果は、 (n=1の結果)+(n=2の結果)+(n=3の結果) という考え方であってますか? アドバイスをお願いします。 プログラムで数値計算をするのですがなかなかうまくいかずこまっています。 三次方程式の解法について 三次方程式を解くプログラムを作成したいです。 三次方程式a*x3+b*x2+c*x+d=0を解くのに, カルダノの公式がありますが,解が全て実数解であるとしても, 計算過程で虚数が存在することを考えなければなりません。 しかし,a=1で解が実数解の場合, 計算過程で虚数を考えなくても,簡単に実数解を求める ことができる(エクセルで簡単に)と聞きました。 ニュートン法等の収束計算を用いる方法ではないようです。 このような方法をご存知でしたら,詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 2次方程式 xの2次方程式 x^2-2px+p=0 (pは実数の定数) 2α-1,2β-1を解にもつxの2次方程式のうち、x^2の係数が1であるものをf(x)=0とする。 ( )、 f(x)をpを用いて表せ。 ( )、 g(x)=x^2-2px+pとするとき、xの4次方程式f(x)*g(x)=0の異なる解の個数がちょうど3になるようなpの値を求めよ。 この二つの問題ができません。 途中計算も含め教えてくださる方、お願いします。 三次方程式の解 4ax^3-(a+2c)x^2+(c/2+ab+bc)x-bc/2=0 という方程式が計算をしていたら出てきたのですが、この方程式のxの解はどうやって求められるのでしょうか。 2次方程式で 2次方程式の問題で質問です。 次の方程式を解きなさい。 mx^2-(2m+1)x+m-1=0 この問題は解の公式を使い、m=0のときとm=0でないときに場合分けして計算するようですが、答えがどうなるかわかりません。解の公式で x=2m+1+-√8m+1/2m まで求めましたが、これ以降の答えはどのようになるのでしょうか? 微分方程式について 微分方程式について y"-y'-2y=3e^2xの微分方程式を解け とあるのですが… 計算をして、特殊解ypを求めるときに yp=Ce^2x とおくと、 yp'=2Ce^2x yp"=4Ce^2x この3つを微分方程式の左辺に入れるとCが消えてしまって特殊解が求めれません。 どう操作をすれば微分方程式が求められるのかをご教授お願いします。 二次方程式 3x²-6x+5分の3=0 の二次方程式の途中式を教えてください! 因数分解を使って計算出来るのならなるべく途中式使って欲しいです。。 あと、まだ解の公式(?)というものを習っていないので移行したりそういうやり方でお願いします。 2次方程式 2次方程式4(x^2)+2xー1=0の解をα,βとすると、β/α,α/βを解にもつ2次方程式がわかりません 解と係数の関係かな? と思い考えたのですが求め方がわかりません。 教えてくれる人がいたらおねがいします。 連立方程式の解き方 次のような、(1)、(2)から成る連立方程式があります。 2x^2 -x -6 = 0 … (1) x^2 +x -12=0 … (2) これを解くとすると、 辺々足して 3x^2 -18 = 0 -18を移項して 3x^2 = 18 両辺を3で割って x^2 = 6 平方根をとって x = ±√6 別のやりかたもやってみました。 (1)、(2)でx^2をXとおくと、 2X -x -6 = 0 … (3) X +x -12=0 … (4) (4)をXについて解くと、 X=-x +12 これを(3)に代入すると 2(-x +12) -x -6 = 0 展開すると -2x +24 -x -6 = 0 整理すると -3x +18 = 0 よって -3x = -18 両辺を-3でわると x = 6 ここでおかしいことは、1番目のやりかたと2番目のやりかたで解が違うことです。 また、私の計算では、いずれの解ももとの方程式を満たさないようです。 どこを計算間違いしているのでしょうか。 私は何度も見直しましたが、計算間違いは見つかりませんでした。 辺々足したり、代入したりするところに問題があるのでしょうか。 辺々足したり代入したりするのは、連立方程式を解くときによく使われる手段ですよね。 でも、この連立方程式の場合は、そのようなことをしてはいけないのでしょうか。 もしそうだとしたら、 どのような連立方程式なら辺々足したり代入したりできて、 どのような連立方程式の場合は辺々足したり代入したりができないのでしょうか。 一次方程式 69才オジンです。[一次方程式は何をする計算なのか]小学生にも分かる説明ができないでしょうか?たとえ話で御願いしたいのですが。Xを求める、Yを求める、解を求める、・・・・計算なんだ、では「じゃあ、XとかYはなぜ求めなければならない数字になったのか?」 いわゆる応用問題の中にある分かっていない数字を明らかにするための計算方法なんだ、でよろしいですか?そうすると、応用問題が先にあって、それを解く方法として方程式がある、でよろしいですか?そして、成り立つ応用問題と成り立たない応用問題もあることになりませんか? 私は計算方法ばかり教えられた記憶(応用問題も少し)があり、「方程式が何をする計算なのか」分からずここまできました。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など