- ベストアンサー
成年後見制度についてのアドバイスをお願いします
- 成年後見制度についてのアドバイスをお願いします。質問者の義母が脳出血で倒れ、成年後見人を立てることになっています。義母は寝たきりで意思の疎通もできません。精神鑑定によって金額が変動する可能性がありますが、今の状態では精神鑑定は必要ないのか疑問です。質問者が次男の妻でありながら後見人になることはできるのか、また社会福祉を専攻した経験があることも考慮されるのか心配です。
- 義母が脳出血で倒れ、成年後見制度を利用することになりました。義母は寝たきりで意思の疎通ができません。精神鑑定によって支払金額が変わる可能性があるため、質問者は今の状態では精神鑑定は必要ないと思っていますが、大丈夫でしょうか。質問者が次男の妻であるにもかかわらず後見人になれるのか、また社会福祉を専攻した経験があることを考慮してもらえるのか不安です。
- 義母が脳出血で倒れ、成年後見制度を利用することになりました。義母は寝たきりで意思の疎通ができません。精神鑑定によって支払金額が変わる場合、質問者は今の状態では精神鑑定は必要ないと考えていますが、問題はないでしょうか。質問者が次男の妻でありながら後見人になることは可能なのか、また社会福祉を専攻した経験があることを考慮してもらえる可能性はあるのか心配です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家族が突然倒れると、心の準備が出来ていないのでショックなのですよね。 私も父がいきなり亡くなったのでよく分かります。 (前日まで普通に会話していました) 少し協力できればと思い解答させていただきます。 さて、以下のように成ります。 ・医師の鑑定について 鑑定するかしないかの判断は家庭裁判所側になります。 もっとも、 1.家庭裁判所は忙しく私ども地区では7割くらいは鑑定なしで審判がおりている事実 2.今回のお母様の件では法律上は鑑定をする必要が無い事。 以上の事実があるので鑑定は無いと思います。 ただ診断書は申し立て時に必要なので主治医に頼んでくださいね。 ・質問者さんが後見人になれるか 成年後見人は誰でもなれます。質問者さんはご本人と関係も強いので候補者に名前を入れればほぼ確実に後見人に就任できるでしょう。 ・個人的な意見 ただでさえ大変な今のような時期には、直ぐに後見人を決めなくてもよいのでは? と考えてしまいます。 緊急性がない限りもう少し落ち着いてから申し立てされた方がよいと思いますよ。 後見人を選ぶ理由を教えていただければ後見人が絶対必要か答えますよ。 なぜなら後見人の申し立て書類はボリュームがあり戸籍等の仕組みを 理解していないと結構作成が大変ですよ。 また、家庭裁判所によって違うのでしょうが大抵の家庭裁判所は 忙しくて聞いてもなかなか答えてくれません。 また選任されても会社で経理などをご経験されていれば 問題ないのですが、後見人業務は初めての人には大変です。 さらに後見人は基本的に辞任できません。 どうしても必要ならば、大学のコネを使って後見人関連の仕事をしている人を紹介してもらう事をお勧めします。
その他の回答 (4)
- pnd3png3
- ベストアンサー率65% (34/52)
NO.1です。 申立人=後見人候補者になると裁判所に悪く見られるのでは?とお考えなのでしょうか。 実務では申立人と後見人候補者が同じ事は珍しい事では有りません。 ・・・というより、むしろ喜ばれると思います。 書き忘れたのですが通常、後見人候補者は家庭裁判所で面接を行うのですが、申立人と一緒だと申し立て時に面接が出来るので家庭裁判所としても好都合なのです。 申し立てのときに原則として推定相続人になる人全員の同意書を取りますよね? 後見人候補者に(関係の深い)家族も同意しているという前提なので問題は有りません。 後見人の立候補ですが、他の家族に立候補者はいますか? いなければ、ほぼ確実に質問者様が選ばれます。 後見人と金銭トラブル等が有るなど特別の理由があれば別ですが 質問者さんにはその様な事がないので問題ないと思います。 私の知っている案件では、横領等が無い身内の立候補者が駄目といわれた事は有りません。 今月中に申し立てれば、6月頃には質問者さんは後見人に就任されていると思います。 でも、今月中に全ての書類を揃えるのは結構大変だと思いますよ・・・精神的にも厳しい時期です。無理しすぎないでくださいね。 私のような仕事としてやっている人間でも1月以上かかる事が珍しくありません。 シンプルな戸籍ならすぐ出来るのですが・・・ なお家庭裁判所が成年後見人に要求するのは、介護の知識でなく法律の知識です。 それなので、就任後は法律(特に民法)の勉強をしてくださいね。 簿記も分かっているとなおさらよいです。 詳しくは就任後冊子を渡されるので、それをよく読んでください。 初めは大変かと思いますが、家族全員で乗り切れば充分出来るレベルです。 応援していますので頑張ってください。
お礼
何度も回答ありがとうございます。 申し立て人と候補者が同じということも、よくあるのですね! ダメだと思っていたので、安心しました。 それだとこちらも、都合がいいです。 他の家族に立候補する者はいないと思います。 私がいなければ長男が引き受けるかと思いますが、 いまの流れでは、私になりそうです。 戸籍のシンプルさとか、全然想像もつかないので これもまた不安です。 また、簿記も大学のとき「やらされ」ましたが、 全然理解できないまま、挫折しました。 でもこれは、親戚を頼りながらやります。 我が家のことをいろいろ知られることになるかと思いますが それでも構わないと思っています。 本当に、本当に、何度もご丁寧に回答いただきありがとうございました。 またこちらで質問させていただくこともあるかと思いますが、 そのときはどうか、またお力をお貸しください。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
申し立ては、家裁に言った覚えがありますね。 私自身、小さい会社ですが役員ですので、自由が利きましたからね。 申立書を提出する前に書類作成上のアドバイスを受けるのであれば、申立人が行くべきでしょうね。 許認可や届出などとは違い、裁判官や書記官にあわせた申し立てが良いと思います。様式などは統一されていますが、添付書類などを必要と考えるかどうかは裁判所ですからね。 私は司法書士に作成をしてもらったうえでの申し立てでしたので、ただ単に提出に行っただけでした。 本人確認なども無かったと思いますので、使者でも良いのかもしれませんね。 福祉職によっては、成年後見関連の講習などを受けていませんか?普通の人より詳しいのではありませんか? 大学で福祉を学ばれたのであれば、資格の有無に関係なく、一定以上の知識があるでしょう。 福祉の仕事をされているのであれば、介護面などや医療知識はお持ちでしょう。 これらのことを申立書に記載するようにされれば、素人候補よりは評価されるのではないですかね。 社会福祉協議会ですが、地区にも夜と思います。私の地区の町社協では聞いたことがありません。しかし、県社協では、講習会や財産管理なども含めたサポートまでしていたりします。私の経営する会社が県社協の出入り業者というのもあり、資料だけ貰ったことがありました。 あなた方の知識と労力、さらにはサポート体制を考えてあれば、裁判官の心証も良いでしょうね。 私や私の母は、福祉や法律のプロではありません。経理事務のプロです。ただ、後ろ盾となる私は税理士社労士事務所勤務経験があることを伝えたら、心証は良かったようですね。 司法書士や弁護士であれば、裁判官の性格なども理解されているかもしれません。より良い計画や申立書の作成をしてくれるかもしれませんよ。 頑張ってください。
お礼
再度回答ありがとうございます。 昨日家庭裁判所に出向いて申し立てセットはもらっています。 大学で成年後見制度のことは、少しはやってきましたが、 まさか自分が関係してくるとは思わず (自分の祖父母は健在なのに、義母が先に倒れるとは…という感じです) 戸惑いのほうが大きくて仕方ありません。 介護、医療について、もちろん素人よりは知識はあると思いますが そういうことが、どう考慮されるかもわからず不安です。 司法書士、弁護士の方に依頼するには 戻ってくるであろう金額と大差ない気がするので いまのところ、自分でやってみようと思っています。 結婚して1年と少ししか経っておらず、 何の恩返しもできていないので、こういう形にはなりますが 義母の役に立ちたいです。 回答ありがとうございました。
- pnd3png3
- ベストアンサー率65% (34/52)
No.1です。丁寧なお礼有難うございます。 なるほどお母様が財産の管理が出来ていなかったというのが理由ですか。 それならば、どなたかが後見人になるのがよいですね。 裁判所の担当職員の考え方にもよるのですが、申立人が裁判所に行く事に成ります。 代理でなく、ただ持ってきただけなどと言えば(法律上使者といいます。) 申立人以外が提出できますが追加書類等が必要に成ったとき大変なので嫌な顔をされる事があります。 なお申立人は4親等以内の親族なので、貴方が申立人になることも出来ますがいかがでしょうか? ただ申し立て費用は申し立て人が払うので注意下さい。 場合によっては前もって手数料を貰っておくなどがよいかもしれません。 そうですか家庭裁判所の手引書をお持ちなのですね。 必要な事はその手引書に全て書いております。 読んでみれば分かりますが、少々手続きが煩雑なので頑張ってください。 応援しています。 私も後見人関連を職業にしていますが、後見人は人がとても足らないのです。 それなので貴方のように自分でやっていただく方が増えるのが一番良いと考えています。 なお後見人には、被後見人に最良と思える人を家庭裁判所が選定します。 それなので、福祉の知識よりはその人をどれだけ知っているかなどが重要視される事が多いです。 文章を読む限り、他に候補者がいなければ、あなたなるでしょう。
お礼
再度回答をありがとうございます。 私が成年後見制度を希望する理由が 間違っていなかったようで、ひとまず安心しました。 私が申し立てをして、後見人に立候補するのは 良くないのかなぁ…と思ってしまいます。 実際のところ、そういったケースはあるのでしょうか? 申し立ての費用等は、すべて義父が負担してくれることに なると思いますので、そのあたりの心配はしていません。 (義父はお金のことが、とても大雑把な考え方です。 管理等は、しっかりできています。) 手引きに必要なお金(収入印紙代等)が書いてあったので 義父にも説明しやすいですし、ある程度お金を預かっているので それから支払うこともできます。 結婚してまだ1年と少しの私は同居していませんが、 日中自由に動ける私を義父はだいぶ信頼してくれているようです。 こういう理由もあり、今月はパートの仕事を すべて休みにしてもらっているので できれば今月中に動き出したいと思っています。 ですので、今週中に医師に診断書を依頼予定です。 頑張って、今月中に申し立てしたいと思います! 本当に親身になっていただき、ありがとうございました。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
私は、祖母の成年後見人の申し立てを行ったことがあります。 私が行ったときは、司法書士に相談して行いましたね。 後見人の選任は、あくまでも家庭裁判所であり、申立人や家族が決められるものではありません。 しかし、事情を含め、候補者を立てることは可能ですし、裁判官(審判官)も大きな参考にすることでしょう。 私が申立人になったのは、司法書士が代理権が無く、申立人自身が候補者とすると、面談時に不安があるということで、候補者の息子である私が申立人となり、面談も同席した上で、申立人である私自身も後見人の事務負担に協力をするということを申し伝えましたね。また、利害関係者たる推定相続人の全員に同意書を貰って提出もしましたね。結果、申し立ての候補どおりに選任してもらえましたね。 鑑定についても、家庭裁判所が判断することになるでしょう。私が申立人となったときには、主治医(専門医)に診断書の作成を依頼し、依頼の際に意思疎通・判断が出来ない状態であることを医学的に記載するように求めましたね。医師は法律のプロではありませんので、目的などを伝えることも必要なことでしょう。その範囲で、事実を医師が診断書に記載することになるでしょう。 結果、鑑定は不要という但し書きのある審判書を貰うことができましたね。 後見人となった祖母の娘であり、私の母は福祉も法律も素人です。私自身も税理士を目指したことがあり、税務の仕事をしたことがあるだけです。被後見人となる祖母は施設に入っていることもあり、介護・看護のプロが常時いるわけですし、あとは財産管理やその事務負担となることでしょう。私の母は、申し立ての書類にも書く様にしましたが、長年経理事務を行っていましたし、ある程度それが表あされ、後見人になりましたね。 第三者の専門家(弁護士・司法書士・社会福祉士など)が選任されてしまうと、費用が大変なことになってしまいますからね。私の祖母の時は、母が後見人となり、利益相反自由のときだけ司法書士に特別代理人となってもらいましたね。 地域の社会福祉協議会(都道府県・市町村)でサポートもしているようです。 頑張ってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 今の状態であれば、義父が申し立て人となり 私を候補者としてあげるのが、有力ということでしょうか。 調べればわかることかもしれませんが、申し立て人が 書類を持っていったりしなくてはなりませんよね? 義父は平日、1番自由がききませんので、 その場合は長男や次男(主人)でも問題ありませんでしょうか? 診断書のアドバイス、ありがとうございます。 私は社会福祉士の受験資格がある状態ですが、 資格は持っていないので、ただの福祉職の人間です。 果たしてそれが考慮されるかどうか、心配なところもあります。 大変なことも重々承知なんですが、やはり第三者に頼むと 金銭面でかなり苦しくなると思うので、どうにか頑張りたいです。 社会福祉協議会でもアドバイスいただけるんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 また、精神鑑定になる可能性がないこと、 私でも成年後見人になれる可能性があることを 教えていただきありがとうございました。 後見人を決めることを急ぐ理由ですが、 義母は倒れる数年前から、うつ病らしい症状があり 1年前にはうつ病の診断が出ていました。 意欲低下も著しく、家庭のこともおろそかになっていましたし、 お恥ずかしい話ですが、金銭の管理もあまりできていませんでした。 (いつも持ち歩いていたハンドバッグに現金60万、 印鑑、通帳等が入っていたのに、引き落とし口座はほぼ空だった) 数年前に長男が難病になり、大金が必要になったことから その後から生命保険にいろいろ入り始めたんですが、 管理ができてないせいで何度も未払いで失効させているようでした。 主人(次男)が被保険者のもの、義母、義父が被保険者のものが いくつか残っているのですが、解約をしたくてもできないのです。 (皆それぞれ保険に入っているので、義母がかけていたものは すべて解約したい、ということになりました) その他も受け取りの請求が来ているのに、手続きをせず そのままになったお金もあるようです。 「本人でなければ」と言われて断られることばかりで 全然整理もできず、途方に暮れているんです。 未払いのまま立て替えになっている保険は解約時のお金から ひかれているわけですし、できれば早く解約しておきたいです。 経理の仕事はした経験がなく、正直不安ですが、 近い親戚に事務を数十年やってきた人間もいるので 協力してもらえないかと思っています。 ちなみに大学はここから4~5時間かかるところで 全然アテになりそうな人間は思いつきません。 申し立てセットは昨日裁判所でもらってきているので 頑張って理解していくつもりです。 (わりと、親切に対応してもらえたので、 聞くこともできそうな雰囲気でした) こんな感じですが、甘いでしょうか?