• ベストアンサー

亀趺の発祥

 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/53604/m0u/%E4%BA%80%E8%B6%BA/  亀趺の趺は碑(いしぶみ)の台石だそうです。  そして 亀の形をした、碑の台石を亀趺というそうです。  教えてください。  1. どうして亀の形の台石が考えられたのでしょうか?  2. この場合、亀はどういう意味や役割があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 朝鮮半島の歴史に鍵があるかもしれないと思います。  http://edo.ioc.u-tokyo.ac.jp/edomin/edomin.cgi/kihu/_tSPEe12.html

krya1998
質問者

お礼

 SPS700さん有り難う御座います。  実はいろんな論文や神社仏閣の由緒がインターネットで掛かりました。  どうも竜との合体のようです。  そうすろとどうも玄武のことではないかと推測されてきます。  竜はインドにはありませんが、中国にはあります。  玄武はインドにも中国にもある蛇との合体という架空の四神の一つで、北の神です。  北はインドでは先祖の方角、万世一系の君主が南面して天下・国土を支配する時の背後で守る方角です。  竜はどうも蛇などの水神、爬虫類が変化した話ではないかと思ったのです、いえ思っているのです。  摩訶般若波羅蜜多心経のナーガリュウジュは南インドですが、実は水神なのですね。

krya1998
質問者

補足

 SPS700さん有り難う御座います。  ご紹介のURLでは、朝鮮半島に渡来してからの亀趺のお話はありますが、亀趺の発祥といわれについてはありませんね。  一定の高い身分の方において認められるのである事はわかりますが。

関連するQ&A