• 締切済み

emendの使い方について

理系の大学院生です. 先日英語の発表会で『emend』を 現在まとめている論文の『修正』という意味で使用したところ 教授からあまり使用される表現ではないため『revise』に変更するべきとの指摘を受けました. 『emend』の使用例は間違っていたのでしょうか? また,『emend』の使用はどのような状況が適切なのでしょうか? もしわかる方が入れば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.2

"emend" (修正する)は、取分け、「文章の校正作業」に使われる特異な単語です。(「校正」と言う日本語も特異ですけど) 従って、"emendation" (校正)とよく使われます。 この校正作業を繰り返し行なう場合に、"emend" (校正を修正する、つまり、校正を校正する)という動詞で使われます。 よく言う、「朱記訂正」や「赤字添削」("red-penciled")のような感じですかね。 同様に、単語のスペルミスや短い文章でのインフォメーション等を訂正する場合は、"correction(correct)"となりますが、契約書の条文や条件等のような文章の文節そっくり訂正する場合は、"amendment(amend)" が使われます。 文書そっくり差し替える場合は、"revision(revise)" が使われ、"Rev.1" とか"Revised 01" というふうに文書番号で管理したりします。 また、文書(もしく文章)の内容変更(書き方や構成等)を行なう場合は、"modification(modify)" が使われます。その結果出来上がった文書が "alteration(alternative)" となります。

  • makochia
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.1

まず、emendというのは余り一般的に見かける語ではないと思います。特に理系でいらっしゃるなら、学術的に厳密な定義が必要なケースを除き、一般的に良く使われる平易な語を使用したほうがベターだと思います。その意味では、emendと同義で一般的なのはcorrectとなるでしょう。 しかし、先生がreviseと直されたことから推測すると、質問者のされた「修正」は説明の仕方とか、内容に係ることだったのではないでしょうか。emendにしてもcorrectにしても、文法、スペル、用語選択の間違い、不適当さを直す「修正」であって内容に係る修正には使用しません。 ちょっと不確かですが、amendは両方の意味に使えそうに思いますが、対象が規則とか法律になってしまい、論文の、内容に係る修正だとやはりreviseが良いように思います。

関連するQ&A