• 締切済み

原子吸光のイオン化干渉について質問です。カルシウム

原子吸光のイオン化干渉について質問です。カルシウムを測定したいのですがナトリウムが共存しています。ナトリウムによる影響について教えて下さい。

みんなの回答

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.1

  測定元素の種類と用いた化学炎の種類によって元素のイオン化率は異なってくる。   イオン化エネルギーの低い元素ほどイオン化しやすくなす。→イオン化率が高くなる。   (原子吸光は熱エネルギーによって溶液中のイオン化している目的成分を中性原子にする)。   例えば、C2H2-N2O炎のような高温の炎中では、イオン化しやすいアルカリ土類金属を測定   するとき、それより更にイオン化しやすいアルカリ金属などが存在すると、アルカリ土類金属   のイオン化が抑制され、感度が上昇する→イオン化抑制つまり、中性原子が増える。   Caの場合もNa等のアルカリ金属があると、理論的には、Caのイオン化が抑制され感度上昇   が見られる。 原子吸光はイオンを測定するのではなく、中性原子の吸光を測定するのが、   理論的ポイントです。