- 締切済み
「定義されている」の意味について
関数f(x)が、x=aの近傍で定義されているとする。 という文章があった時、関数f(x)が「定義されている」とはどのような意味なのでしょうか? 関数の具体的な数式の事だろうと考えていたのですが、教科書の説明文に、「x=aでは 定義されていても、定義されていなくてもよい。」との記述があり混乱しています。 関数が定義されているとは、f(x)がx=aで値を持つという意味なのでしょうか? 近傍という言葉もいまいちピンときません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jmh
- ベストアンサー率23% (71/304)
xの近傍は、xを元として含む(∈)開集合を部分集合として含む(⊆)集合です。なので、大っきい方がxの近傍になりやすい感じです。このことがピンときません?
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
貴方の教科書や A No.1 の意味で言うときには、 「近傍」ではなく「除外近傍」と呼ぶのが正確ですが、 近傍も除外近傍も区別なく「近傍」と呼んでしまうような 粗雑な表現も、世間では多用されています。 人の書いたものを読むときには、間違いや不正確がないか 疑いながら読むことが大切です。教科書は、特に。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「除外近傍」という言葉は初めて聞きました。これから調べてみます。 イメージ的には、x=aでf(x)が定義できない関数であっても、その点を除外 するならば、関数の定義が可能であるといった感じでしょうか? 教科書でも疑いながら読むことも必要なんですね、ありがとうございました。
- koko_u_u
- ベストアンサー率18% (216/1139)
> 関数f(x)が「定義されている」とはどのような意味なのでしょうか? 関数というのは実数と実数の対応であれば何でもよいので、数式で定義されているとは限りません。 > 関数が定義されているとは、f(x)がx=aで値を持つという意味なのでしょうか? その通りです。 > 教科書の説明文に、「x=aでは定義されていても、定義されていなくてもよい。」 数学的には x = a の「近傍」というのは a を含む開集合 U のことなので、実数で言いかえると おおむね、ある正数εがあって、区間 (a - ε, a + ε) で定義されていると考えて下さい。 なので、その教科書の説明はかなりいい加減です。高校の教科書なら仕方ないという意見もありましょうが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 関数が定義されるとは、f(x)が値を持つという意味でよいのですね。 ご想像の通り高校の教科書です。教科書には厳密な定義はしない旨 書かれてたのですが、分からない言葉が多く質問させて頂きました。 近傍に関してはもう少し勉強してみます。 ありがとうございました。
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
「x=aの近傍で定義されている」とは 文言の通りで、教科書のとおり 「x=aでは定義されていても、定義されていなくてもよい。」 しかし、「x≒a(x≠a)のxに対してはf(x)が値を持つ」 という意味でしょう。 「x=aの近傍で定義されている」関数f(x)の実例として f(x)=|x-a|/(x-a) f(x)=sin(x-a)/(x-a) これらの関数f(x)は分母がゼロとなるx=aでは定義されていません。 しかし、 f(x)=|x-a|/(x-a)(x≠a), =0(x=a) f(x)=sin(x-a)/(x-a)(x≠a), =1(x=a) と定義すればf(x)は 「x=aの近傍で定義されている」かつ「x=aでも定義されている」 関数と言えます。 つまり教科書に説明されている通りということです。 お分かりになりましたか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 例示までして下さり、ありがとうございます。f(x)=|x-a|/(x-a)(x≠a), =0(x=a) ならば、f(x)が定義される事は分かります。しかし、f(x)=|x-a|/(x-a)においては、 x=aで定義されず、このような場合にも「f(x)はx=aの近傍で定義されている」 と表現して良いのでしょうか? 予め「f(x)は定義されている」の言いつつ、後に「x=aで、定義されても されなくてもよい」とは、f(a)でも関数を定義出来なければ、最初の文 「f(x)は定義されている」がそもそも定義されていないんじゃないか? と思った次第です。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 用語も、言いまわしも、いまいちイメージがわかずピンときません・・・ 勉強不足ですね、もうすこし深く勉強してみます。 ありがとうございました。