- ベストアンサー
退職届が受理されない
- 最近転職先が決まりました。システムエンジニアです。
- 転職の理由は、今の客先での人間関係です。上司に退職希望、要員交代の申し出をしましたが、交代要員が見つからず難航中です。
- 退職届は提出しましたが、事務は了承しても他の上司から反発があり、退職活動が進められない状況です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答者様No2の方が記載されているように、8月までの「有期雇用契約」では無いなら、問題無く退職出来る筈です。 民法を引き合いに出しても良いですし、多くの会社では一般常識として1ヶ月程度前に退職の告知、と定めていると思われます。2月半ばの退職に関して、昨年12月半ばに上司に退職の旨をお伝えされているとの事なので、質問者様は正々堂々と退職されていけば良いと思いますよ。 仮に、8月までの「有期雇用契約」であるなら、余程の事情が無い限りは退職はNGです。では余程の理由はどのような事かと言えば、例を列記します。 ・死亡 ・体調不良が著しく、就業が困難(医師の診断書が必要) ・継続就業が出来ない程の怪我をした *簡単に言えば、就業出来ない事が「明らか」である、という事です。
その他の回答 (4)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
退職届を確実に有効にする方法 封筒の表に「退職届在中」と明記する 配達証明または内容証明で郵送する これだけのことをしておけば退職届に記載した退職日に退職が成立します 受け取りを拒否されても届けは有効です そのための配達証明です
- jk39
- ベストアンサー率54% (366/670)
>(元々の契約は8月までです。) ここでいう契約とは、企業間の派遣契約であり、 ken-2010さんは期間の定めのない雇用契約を結んだと解してお話しします。 要員調整は在籍会社と派遣先会社との派遣契約における問題です。 法的には派遣要員であるken-2010さんが悩む問題ではありません。 全うな派遣企業であれば、 不測な事態や、急な増員要請に対して、 対処できるような有給社員を用意しておくのが普通でしょう。 一定の期間をもって退職しようとなさっていますから、 従業員として特に問題なく退職を申し出たと思います。 社内でそういう申し出を通すルートではなく、 直接、本社事務とやりとりしてしまったことに反発されたのかも知れません。 民法627条1項で、「解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する」とさだめられています。 月給制である場合、2月に辞めるなら1月前半までに申し出る必要がありますが、 恐らくこの点も問題ないでしょうね。 これとは別に、個々の企業にある就業規則に従ってください。 30日前に申し出るというのが書かれているかも知れません。 多くを語りましたが、基本的にはやることはやっているので、 強気に出ていい状況だと思います。
- ponman
- ベストアンサー率18% (213/1126)
>元々の契約は8月までです。 有期雇用契約なので、労働者側にも義務が生じます。 「期間の定めのない雇用契約」と同じようには出来ません。 「やむを得ない事情」があれば解約やむなしと言うケースもありますが、「客先との人間関係」が「やむを得ない事情」に当たるかは疑問です。 一方的な契約破棄は、損害賠償や違約金と言った話に発展するかもしれません。 もっとも、その辺の決定権を持つ役職が中途解約を了承しているなら、権限を持っていない人間の言うことは無視しても構いませんが。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
退職に上司の許可は必要ないでしょう。 就業規則を確認するとか。 私なら勝手にやめますが、何か問題があるのですか。 留められたくらいで諦めるのですか。 退職する場合にとる行動や退職金減額などの規定も就業規則に書いてあると思います。