• ベストアンサー

数学 因数分解

xの3乗-4x+3の解説・回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

因数定理を使うときは、あてずっぽではなく、次のように候補が決まります。  第1候補:定数項の約数(符号ちがいもあり)        本問の場合は、定数項が「3」なので +1、-1、+3、-3        が第1候補。  第2候補:「第1候補」を「最高次の係数の約数」で割ったもの        本問の場合、最高次の係数が「1」なので割らなくてもOK。        第1候補だけで検証すればいいことになります。 x=+1を代入すると0になるのでx-1を因数に持つことが分かる。 上に挙げた候補のみで検証すればいいので、例えば、x=2やx=-5を代入する必要はありません。 (注意)3次式の場合はこれでいいのですが、4次式以上の場合は、第1候補、第2候補を全て代入しても0にならなかったからといって、その式が因数分解できないとは限りません。 因数定理が有効なのは、n次式が「1次式×(n-1)次式」の形に因数分解できる場合であって、例えば4次式が「2次式×2次式」の形に因数分解できるが「1次式×3次式」の形に分解できない場合には、使えません。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 答えはNo.1さんのとおり。 また、No.2さんがおっしゃるとおり、(あてずっぽで)x=1を代入したらゼロになるので、因数定理により x-1 で割り切れます。 「あてずっぽ」と書きましたが、高校の因数分解って、簡単な数のあてずっぽでゼロになってくれることが多いんです。 あとは、与式を x-1 で割ります。 http://www.e-learning-jp.net/teach_math/math2/text_1/1/01/001a.htm

回答No.2

剰余の定理より、与式にX=1を代入すると、1-4+3=0となりますので、与式はX=1を解にもつことがわかります。従って、この式は(x-1)を因数に持ちます。 さあ、あとはこれともう一つの因数ax^2+bx+cがどのような形になり、また、それが因数分解できるかどうかです。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

x^3-4x+3 =(x-1)(x^2+x-3)

関連するQ&A