ベストアンサー 三つの基本動作の式を教えてください! 2011/01/13 22:35 (1)比例動作(P動作) (2)積分動作(I動作) (3)微分動作(D動作) みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#185706 2011/01/14 05:23 回答No.1 式は↓にあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/PID%E5%88%B6%E5%BE%A1 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A PID制御について。 制御においてPID制御というのがあるのですが、それらの調整法を教えていただきたいです。 ちなみにPID制御のPは比例動作、Iは積分動作、Dは微分動作です。 ブロック線図で入力と出力の計算をして、実際にコンピュータをつかってDCモータに出力を与えていました。 PIDコントローラについて知りたいのですが PIDコントローラを授業で学んだのですが、回路図がないためにどのような回路で構成されているか知りたく、ネット、制御工学の参考書を調べてみたのですがわかりませんでした。 比例動作、微分動作、積分動作を組み合わせるということは、微分回路と積分回路をつなげてあと抵抗をつなげるのだと思うのですが、どのようにつなげるか、またそれで考え方が正しいのかがわかりません。 もしよろしければ教えてください。 オペアンプの動作原理 反転、非反転、加算、微分、積分回路について勉強したいのですが、これらの動作原理について解説しているページ紹介してください 積分回路動作の理論値 積分回路動作の理論値を求める式なんですけど、 この途中の式が足りないと言われました。 微分をしているのでしょうか? どなたかご回答の程宜しくお願いします。 微積分学の基本定理 微積分学の基本定理 f(x)はα≦x≦βで連続とし、a,xを、α<a<β、α<x<βを満たす実数とするとき、xの関数∫(a~x)f(t)dtはxで微分可能で、(d/dx)∫(a~x)f(t)dt=f(x) (質問内容) (1)なぜxで微分可能といえるのでしょうか?(連続ならば、微分可能ではないのでは?) (2)この後の記述で、<この定理は、f(x)を積分した関数を微分すると、またf(x)になるということを述べている。> とあるのですが、f(t)をtで積分しているのではないでしょうか? 微分回路と積分回路について 微分回路と積分回路について学習しているのですがいまいち理解できません。微分回路ですと、普通、I=V/Rなのにi=C×d/dt×Vcとなることなどです。なぜ、コンデンサの容量に電圧降下の微分をかけたものが電流となるのでしょうか。また、なぜ微分回路・積分回路というのでしょうか。教えてください。 微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い 微分や積分で使われる記号 δ、∂、d、Δ(ラプラシアンでなくて変量を表す記号でデルタの大文字を見たことがあります)の違いをおしえて頂けませんか。 ∂は主に偏微分を dは主に全微分を 表すと思うのですが他にも使用上の決まりがあるのでしょうか。 読んでいる本で P+∂Pδx ― ∂x という記述がありました。 この∂とδの使い方には特別の意味があるのでしょうか。 PID制御 PID制御に関して学習しようと思っていると下記のような説明がでてきました。 >>積分時間TI は、ステップ偏差を与えたとき、P制御による操作信号>>変化に相当する操作信号変化をI制御のみで発生させるために必要>>な時間ということになります。したがって、積分時間TI を小さく>>すればするほど積分制御の影響が強くなります。 この意味が良く分かりません。なぜ積分時間を短くすればするほど、制御の影響が強くなるのでしょうか?? 比例制御と微分制御は理解できたのですが、積分制御に関しては上手く理解できていません。どなたかご教示願います。 PID制御 基本的な話だと思います。 PID制御が比例帯、積分時間要素、微分時間要素で出来ているのはわかるのですが、PID制御の基本式からなぜ積分時間要素が偏差をなくすということがいえるのかがわかりません。比例、微分は怪しいですが理解できました。どなたか教えてください。お願いします。 条件式の省略 if文の条件式の中を省略したいと思っています。 for(i=0;i<5;i++){ if(p[i][0]==a[0]||p[i][0]==b[0]||p[i][0]==c[0]||p[i][0]==d[0] ||p[i][1]==a[0]||p[i][1]==b[0]||p[i][1]==c[0]||p[i][1]==d[0] ||p[i][2]==a[0]||p[i][2]==b[0]||p[i][2]==c[0]||p[i][2]==d[0] ||p[i][3]==a[0]||p[i][3]==b[0]||p[i][3]==c[0]||p[i][3]==d[0]){ continue; }else{ a[1]=p[i][0]; b[1]=p[i][1]; c[1]=p[i][2]; d[1]=p[i][3]; } ifの条件式の中のp[i][1]~p[i][3]を省略したいのですが、どうやったらできるかわかりません。ぜひ教えてください。 数値のみ微分積分 いまいち微分積分が曖昧です。 数字のみ(3や0.5など)の微分積分はどうなるんですか? 2d/dt,0.5d/dtや∫3dt,∫0.5dt お願いします。 この偏微分の式の変形が分かりません dP=(1/v)dμ+(s/v)dT 全微分より ∂P/∂μ=1/vとなる。 これより、 (∂^2P/∂μ^2) =∂/∂μ(1/v) =-(1/v^2)(∂v/∂μ) ←(1) =-(1/v^2)(∂v/∂P)(∂P/∂μ) ←(2) と計算できるようなのですが、(1)、(2)への式の変形が分かりません。どうやったら∂/∂μ(1/v)から-(1/v^2)(∂v/∂μ)となるのですか? また(2)式の偏微分(∂v/∂P)(∂P/∂μ)は∂P同士が消えるから元の∂v/∂μと等しいという事だとは思いますが、昔に合成関数の偏微分は普通の微分と違って厳密には消えないと習いました。これはとある物理学の計算なので厳密さは要求していないからという事なんですか? (1)式になる過程だけでもいいのでどなたか教えて下さい 虚数の入った積分 微分するときは虚数が入っていても定数のように扱えるわけですが、積分の場合はどうなのか知りたいので質問させていただきました。 たとえば以下のような場合です。 ∫i*cosxdx (積分範囲は0から2π) この場合微分のときと同じようにiを定数として扱えばよいのでしょうか?それとも複素積分?というものを使わないといけないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。 夏休みを利用して微分積分の問題を頑張ろうと思っている者です。 夏休みを利用して微分積分の問題を頑張ろうと思っている者です。 みなさまにとっては簡単すぎるかもしれませんが、なにぶんバカなもので・・・ どうかお願いします!!お力を貸してくださいませ・・・ [1]xy平面において、不等式0≦x≦1,x^2≦y≦1 で表される領域をDとする。 (1)領域Dを図示せよ。 (2)領域Dにおける次の重積分Iを累次積分で表し、Iの値を求めよ。 I=∫∫ xe^y^2 dxdy D どうかお願いします!!!m(_ _)m (物理化学:圧縮率β)記号で表された偏微分の式 物理化学で圧縮率β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓T においてTについて積分するとβ=-(1/V)・(dV/dP)となることがよく分かりません。 自分は偏微分についてあまり詳しく習っていないのでz=x^2y+xyなら偏微分できるくらいです。物理化学などで上式のように微分方程式のように記号で書かれると理解しづらくて困っています。 電流をも求める式で教えてください こんにちは。教えてください。 電流、電荷量、時間の関係式として、 I=dQ/dt とあります。 この"d"とはどういう意味なのでしょか? 積分とかの意味なのでしょうか? 単純に、I=Q/tではだめな理由はなんでしょうか? 実効値の式になぜ√がつくのですか 実効値の公式は、最大値/√2でコレだけ覚えていれば通常計算できすが、もとは√(1/T×ある時間からある時間までのIの2乗を時間tで積分したもの)です。 この√は何ですか? 実効値は電力を表すもので、P=Iの2乗*抵抗なのでそのためと習ったのですが・・・ 行列を積分、微分するというのは?! 計算上確かにそうなるのですが、納得しきない所がありました。 行列の計算途中で、「行列Pを変数をみなし、2回積分してその後2回微分する」という手法がありました。 自分の問題で実際に計算してみると、私の求めたい答えの形になりました(2回積分→2回微分すれば元に戻るので大丈夫?!)。しかし行列は積の交換法則が不成立だったり、行列を行列で割れないですし、何より行列を積分微分する概念が未熟な私にないというか、厳密に成立するものなのかとふと思ってしまいました。この行列を微分積分すること(行列を変数とみなすこと)について教えて頂ければうれしいです。 雑ではありますが、私が計算してみたのは、 2E+6P+12P^2+……+r(r-1)P^(r-2)+… で、これを2回積分→2回微分すると、 2(E-P)^(-3) となりました(Pはn次の正方行列、Eは単位行列)。 しかしかなり強引で、途中式など曖昧で自信がありません。 いびつな図形の重心の求め方を教えてください。重心を求める基本があれば教 いびつな図形の重心の求め方を教えてください。重心を求める基本があれば教えていただけると助かります。大学では微分積分は勉強しました。 問題 直線Y=X+2と放物線Y=x^2で囲まれた領域Dの重心を求めよ。 グライナーの量子力学について しょっぱなからつまずいています、お願いします。 P15の空洞輻射についての問題で式(2)が良くわかりません。 θi<θ<θi+dθiの満足する波数 ni/N=dΩ/Ω=1/2sinθidθi 等方性を用いてφについて積分したとありますが。 1)まず式にφが出てこないのにどうやって積分を実行したのか? 2)φがθの誤植だったとしたら1/2sinθidθiの1/2はどこから出てきたのか? 3)等方性についての積分とは? 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど