ベストアンサー 中1の国語についてです。 2011/01/08 18:41 「昨日は母と有名なレストランでおいしい料理を食べた」 という文についてなんですが、 この文に主語はないのでしょうか? 私なりには主語がかくれてる気がするのですが・・・ お願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー marisuka ベストアンサー率39% (671/1704) 2011/01/08 19:13 回答No.2 大正解。この発言をした人が主語です。「私は」「ぼくは」などです。 でも、日本語では、だれもが理解できそうなことはよく省略されます。 だから、表記上は主語は書かれていない、でも、主語はそのかくれている「私は」だ、ということになります。 たとえばこの例文は 「昨日(は)母と有名(な)レストランでおいしい料理(を)食べた」までは省略が可能です。 でも「母と」の「と」はだめです。「母が」かもしれないから。 「レストランで」の「で」もだめです。「レストランの」かもしれないから。 「料理を」は「料理の」「料理で」「料理が」などの可能性がなく、「料理を」しか考えられないから、省略したっていいんです。 「明日鎌倉行くよ」「一分前乗る電車行っちゃった」ほら、わかるでしょう。 ただしこれは話し言葉の場合。書き言葉では全部省略せずに書きましょう。 質問者 お礼 2011/01/08 21:12 わかりやすい解説ありがとうございます。 すごいわかりやすいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mayoyo999 ベストアンサー率14% (14/95) 2011/01/08 21:06 回答No.3 主語が無ければ文ではありません。 ただ冒頭の一人称が略されているだけですよ。 質問者 お礼 2011/01/08 21:13 そうですよね! ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Kirby64 ベストアンサー率27% (668/2450) 2011/01/08 19:08 回答No.1 ない。 強いて言えば「母と食べた」誰かが主語。 質問者 お礼 2011/01/08 21:12 僕、私ですか!!!!??? ありがとうございます!! わかりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 国語についでです。 宜しくお願い致します。この山田さんの本という文で。山田さんの語は、主語とか述語何になりますか? 国語の問題 1、道でばったり友達に会った。 2、庭に、赤い花がたくさんさいている。 3、突然、空がくもってきた。 4、とても長いね、ゾウの鼻は。 この中で主語がある文はどれになるでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m 受験国語の問題集でわからない説明があります。 僕が今使っている国語の問題集の、「主語や目的語の記述」のセクションにある説明です。 文には「何がなんだ」「何がどうする」「何がどんなだ」の三つの基本文形がある。「何が」にあたるのが主語である。文章全体にもこの主語に当たる言葉や文がある。文章全体の主語とは「話題」であり、「主題」である。 (中略) 記述の問題では、この省略された主語を見つけて書く場合と文章の裏にかくされた主題や話題となる主語を考えて書く場合の二つがある。ともに文意をきちんととらえているかを試す問題となっている。もちろん文中の主語を書かせる問題もある。 (中略) 文章を読むときは、ただ筋を追うだけでなく、一つ一つの言葉の意味や「何を言いたいのだろう」と言うことを考えながら読む必要がある。受験対策の読み方としては、いつも「?」を持つことである。 (出典:『記述作文教室』日能研より) これで質問ですが、 1)文章全体の主語とは「話題」であり、「主題」である、と言えるのはなぜですか?話題とは、文章全体で最も取り上げられていることみたいなことなんだと思いますが・・・ 2)「文章の裏にかくされた主題や話題となる主語を考えて書く」とはどういう意味ですか? 3)常に「?」を持ちながら読む、と言うのがいまひとつわかりません。わかりやすく説明してください。 4)主語を記述する問題と言うのは、 「『とてもいい』とは何がいいのですか。その内容を書きなさい。」 見たいな設問なのはわかりますが、目的語を問う問題と言うのどういうものですか?具体例を挙げてください。 長々と申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 国語 主語 自転車で山路をゆっくりと走った。 「自転車で」が主語ですよね? そして修飾語でもあるのでしょうか? もしそうだとすれば主語と修飾語の 二つの種類を持つということは ありえるのでしょうか? あまり国語の分類を 理解してないもので… 文の組み立て 品詞 用言 体言 敬語 のようなジャンルがありますが 助詞、助動詞は用言に の分類に入るのでしょうか? 国語が苦手なもので 受験生で頑張っていますので 教えてくれると とても嬉しいです。 分かる方回答お願いしますm(_ _)m 中1レベル 初歩の初歩の質問で申し訳ありません (1)This flower is a rose. この文の主語は flower だと思うのですが、 主語とbe動詞を入れ替えるって教わる疑問文では Is this flower a rose? ですよね? (1)の文の主語に下線を引け。 という問の答えは何ですか? あと、This is a book. のThis に下線があって「訳せ」となってるのですが 答えが、「これは」なんです。 どうして「これ」ではないのでしょう? 初歩過ぎて申し訳ないのですが、どなたかおしえてください>< 中一の国語についてです。 中学1年生の国語で少年の日の思い出をやっています。 最後に僕がちょうを粉々にしてしまった時の気持ちを教えてください。 お願いします。 中1の国語 僕は、今、中1で、今年で中2なのですが、 国語の「文法」という単元の 「文法相互の関係」というのがよく分かりません。 とても困っています。 どなたか詳しい方がいれば、回答のほうお願い致します。 会いたくなる・・・・? 皆様、よろしくお願いします。 ★어머니가 자꾸만 보고 싶어집니다 母にしきりに会いたくなります この文に主語を入れる場合、どうなりますか? ⇒【私は】母にしきりに会いたくなります 回答お願いします。 センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。 センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。 【漢文】 句法は覚えましたが… 文がどうしても読めないんです。 書き下せば多少は読めてるとは思いますが… 主に指示語、誰が主語か、などがわかりません。これは実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか? 【古文】 こっちはまだなんとなーーく文から 読み取れたりはしますが… 傍線部辺りを慎重に訳していればいいんですよね? 文法単語はやりました。 こちらも実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか? 料理などの手順を説明するとき、どういう英文にしたらいいでしょうか? 料理などの手順を説明するとき、どういう英文にしたらいいでしょうか? 例えば、にんじんを切ります。次にキャベツを炒めます。 などの文章ですが、主語はどうなりますか? 日本語では、この様な文では主語はないですよね。 「切りなさい」でも「(一緒に)切りましょう」でもなく、ただ自分の場合のやり方を淡々と説明する感じにしたいのですが…。 詳しい方がいましたら是非教えてください。 ドイツ語、dessen や deren についてお尋ねします。 1: Ich habe einen Freund, dessen Mutter eine Japanerin ist. 2: Ich habe eine Freundin, deren Vater meine Mutter gut kennt. 1の文は"dessen Mutter"が「日本人である」ことの小主語となっています。 2の文は「私にはその父親が私の母をよく知っている友達がいる。」の意味だと思いますが(?自信なし)、それでは「私にはその父親のことを私の母がよく知っている友達がいる」はどう書くのでしょうか? つまり、2の文で"deren Vater" が小主語になるか小目的語になるかどう決定されるかということを知りたいのです。1の文の場合は自動的に"dessen"の部分が小主語になっていますが、これは意味から決定されるのでしょうか? 国語の問題 国語の問題があります。 ガゼル、ヌー、シカ、トナカイなどの反芻動物は、割合おとなしく、なかにはいくぶん敏捷さに欠けるものがいるにもかかわらず、なぜ肉食動物によって絶滅させられることなく、この地球上で繁栄しつづけてきたのだろうか。これは深刻な問題で、簡単に答えられるものではないが、かれらは生きるうえでたいへん有利な点をもってたにちがいない。 問い1 「これ」はどのようなことを指しているか、「・・・ということ。」に続く形で文章中から探し、初めと終わりの五字を書き抜け。 という問題で、回答は”ガゼル、”~”だろうか”なのですがなぜそうなるのかわかりません。自分の答えは”なぜ肉”~”だろうか”になるのです。正解の理由がわかりません。主語がないからでしょうか。 あと、たとえば最初の4文字を書き抜きなさい。という問題が苦手です。一文字ずれてて間違ったり、正解の文の近くを抜き出しているのですが間違えたりします。何か、コツがあるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中一のめい、死ねとかぶっ殺すとか書きます。 中一のめいがいます。 母親である姉の帰宅が遅いときは、我が家で晩御飯を食べて帰ります。 めいは、我が家で暇なときは、絵を書いたり、詞を書いたりしています。いつも広告裏に落書きさせています。 昨日、ふと、広告裏の落書きを見たら、死ねとか、ぶっ殺すとか他にも似た言葉をたくさん書いていました。 面倒を見る母によれば、よく書くみたいです。母はほったらかしていますが、私はほったらかしには出来ません。 私は二十歳まで、他人に対しても自分に対してもそんな言葉が頭によぎったことはなく、めいが心配でなりません。 よく考えると、めいの母親である姉が、イライラしたときにぶっ殺すとか言っていたことがあったので、めいがそれに聞きなれてしまった可能性もあります。 私の母はのんきですが、私はこれは大問題だと深刻になっています。 どのように諭せばよいのかまったく分かりません。 アドバイスお願いします。 最近「わっつ」、「What's」と行っている人を良く見かけますが、 最近「わっつ」、「What's」と行っている人を良く見かけますが、 之は英語の文法面からみて正しいのでしょうか? 私は主語が無く、且つ、 主語を聞く文だとしても余りにも修飾語が少なすぎる様な気がするので この文は文法上は間違っている様な気がします。 正確にはどうなのでしょうか。 御回答お待ちしております。 How many の文 中1レベル 中1で習う範囲で教えていただきたいのですが、 「何人の生徒がこの歌を知っていますか?」 という宿題の問題で困っています。 How many students know this song? だと思ったのですが? How(疑問詞)は文頭。 疑問詞の後は普通の疑問文が続く。 と習いました・・・(たぶん) 上の英文だと疑問文がない・・・ 疑問文を続けたくても主語が・・・? 今まで習ったのは、 How many birds do you see? How much is this? です。 よろしくお願いします。 中学の国語文法、主語・述語の問題です 中学時代の国語文法の問題集を見ていたら、 彼しか 来なかった。 という文章が、主語・述語の関係になっている、との 記述がありました。これは、正しいのでしょうか。 この場合の「彼しか」は、「彼は」に置き換えることが できないので、主語ではないように思えるのですが。 問題集には解説が載っておらず、気になっています。 よろしくお願いします。 国語の問題です 小学生の問題です 恥ずかしことで申し訳ありません<(__)> よろしくお願いします。 次の文の中から「ものの名前を表すことば」を一つさがし書き抜きなさい。 <字を ていねいに ゆっくり書きぬきなさい。 > 「字」は 物になるのか・・・? 考えれば考えれるほど(汗) 子供の塾の宿題で パニックになっている 低レベルの母です 説明を頂けるとありがたいです m(__)m 国語が出来ません…助けてください!! 現役受験生です。 3科目型の国公立と、同志社・青学あたりの私立を狙っています。 英語と地歴は総合模試でも偏差値65くらい取れてるのですが、国語が全然ダメなのです。偏差値50前後をふらふらしている感じで。 さすがにヤバいと思って、国語中心に勉強しているのですが、全然力がついた気がしてこないのです。 英語とか地歴は、勉強すればそれ相応に点数に直結してきたのですが、国語の場合、まったくそれがなくて。(漢文と小説は、そこそこできるので除きますが) 一応、第1志望が3科目型の国公立なので、センター対策をしているのですが・・・。 評論は、芸術論とかになるとまったく理解不能だし、語彙レベルが高くなってくると本質を見失ってしまい、混乱してしまいます。模試の解説とか読んでますが、まったく意味がわからず。解説読んでも理解できないとか重症ですよね・・・。 古典は、単語と文法だけある程度理解してるつもりなんですが、話の流れとかそういうのがまったくつかめません。主語の特定とかがうまくやれないので、主語がわかってないと解けないような問題になると沈没してます。あと、単語帳1冊完成させたのですが、なんかまったく足りてないというか、400語程度では対処できないのでしょうか? 本当にまったく読めません。また、分量が多くて、丁寧に訳している時間がありません。 本当にどうすればいいのでしょうか? センターまで残り3ヶ月・・・。本番では140~150点は国語で点数を確保しておきたいのですが。 もう手詰まり状態で、何から始めればいいかもわかりません。 学校の先生に相談しても、ひたすら過去問やって慣れろとしかないですし。たくさん過去問解いてるのですが、あまり進歩しません。 というか、あと3ヶ月で国語って完成できる科目なのでしょうか? 助けてください。お願いします!!! ねじれ文への指摘 主語と述語がぐちゃぐちゃになっている文ばかり書く人がいます。 そういう文をねじれ文と呼ぶそうなのでピンとこない方がいたら調べていただきたいのですが… たとえば 「わたしの今年の目標は、売上ノルマを達成して昇格を目指すことを目標としている」 みたいな、主語と述語が対応していない文章です。 長い文章を書いていると最初に置いた主語を忘れてしまい、述語が変になってしまうことはありますが、問題の人はそれをかなりの頻度で連発しているのです。 以前どうしても気になって指摘したのですがあまり伝わっていなかったようで、今でもねじれ文を量産しています。 他人なのでほっとけばいいんでしょうけど、なんか気になって……どう指摘するのが適切だと思いますか? 中学の国語?タイトルが分かりません どこかの教科書に載っていたお話なのですが タイトルが思い出せず、もう一度読みたいのに困っています。 ・外国へ留学?した主人公(男性) ・母娘が経営している小さなレストラン ・主人公は毎日のように通っていたけど、貧しいため1品だけ。 週末だけおかずもう1品追加。 ・オーダーを間違えたから食べてと言って 母の方がオニオングラタン?を主人公に差し出した。 ・主人公は泣きながら食べた。 思い出せるのは、これだけでして・・・・。 情報をお持ちでしたら、ぜひお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
わかりやすい解説ありがとうございます。 すごいわかりやすいです。