- ベストアンサー
解説あり!中学理科の回路問題!BC間の電圧は?
- 回路の問題について解説します。BC間の電圧を求めるためには、BD間とCD間の電圧を計算する必要があります。
- BC間とは、スイッチの位置によって異なります。スイッチが開いている場合、BC間には電圧が流れます。
- 最後の式である15-6=9は、BD間の電圧からCD間の電圧を引いて求められます。BC間の電圧は9[V]です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>最初からスイッチが閉じているときは、BC間に電圧の差は生じるのですか? オームの法則は御存知の事と思います。 電圧=電流×抵抗 なのですから、回路の中の2点間に加わる電圧は、2点間を流れる電流と2点間に存在する電気抵抗に比例します。 B点とC点の間には、導線とスイッチしかありません。 導線もスイッチも、その電気抵抗は極めて小さくなる様に造られていますから、実際上は0Ωと見做す事が出来ます。 0Ωに何Aを掛け算しても、答えは0Vなのですから、BC間に電圧の差は生じません。
その他の回答 (3)
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>(1)BC間とはどこを指すのか。 スイッチの有無には関係なく、図の中でBと記されている黒点とCと記されている黒点の所に、それぞれ電圧計の端子を当てた場合と考えて下さい。 尤も、B点やC点とスイッチの間を繋いでいる導線の電気抵抗は、計測困難な程小さいため、実際に電圧を計る際には、スイッチの両端に電圧計の端子を当てても、測定される電圧は同じ値になりますから、導線の分岐点とスイッチの両端の、どちらに端子を当てても構いません。 >(2)スイッチが開いているのにBC間に電圧は流れているのですか? 電圧は流れるものではありません。 流れるものと言えば電流ですが、この場合にはスイッチが開いているため、電流は流れません。 良く、電気を水に例える場合がありますが、この場合、スイッチは水道管の途中にある弁(コック)の様なものです。 弁の前後に加わる水圧が全く等しければ、押す圧力が釣り合っているため、弁を開けても水は流れません。 弁の両側に加わっている水圧に差があれば、弁を開くと、水圧が高い側から水圧が低い側に向かって水が流れます。 この水圧の差が電気における電圧で、流れる水の量が電流の大きさです。 弁を閉じて水が流れない様にしても、弁の前後に加わる水圧は無くなる訳ではないのと同様に、スイッチをOFFにして電流が流れなくなっても、電圧は加わり続けています。 >(3)最後に15-6=9と書いてあるのですが なぜ、そういう式になるのですか? (2)で電圧は水圧の差の様なものだと述べました。 差を求めるのですから、引き算を使う事になります。
お礼
回答ありがとうございます。 質問を付けくわえさせてもらいたいのですが、 ▼水圧に差があれば、弁を開くと、水圧が高い側から水圧が低い側に向かって水が流れます。 ということは、最初からスイッチが閉じているときは、 BC間に電圧の差は生じるのですか? また、そのときにBC間には何Vの電圧が生じるのですか?
- shikechin
- ベストアンサー率34% (35/102)
no.1です。補足です。 この問題は、「スイッチが開いている時」ですね。 スイッチが閉じると、BC間の電圧は0Vになります。 スイッチが開いているため、B点とC点の電圧が異なり、 この差が9Vになるということですね。
お礼
回答ありがとうございます。 質問を付け足したいのですが、 つまり、スイッチが開いているから 電位の差が生じて電圧が異なるということは、 もしスイッチが閉じていた場合は、 何Vの電圧が、BC間に生じるのですか?
- shikechin
- ベストアンサー率34% (35/102)
(1)について BC間とは書いているとおり、 「B、スイッチ、C」のことです。 (2)について >BC間に電圧は流れているのか? 流れているのは「電流」です。 電圧とは、BとCの間で、電位の差なのです。 (3)について これは、(2)と同じようなことですが、 BD間が6Vであり、CD間が15Vと言う事は、 BとCの間の電位差は「6V」と「15V」の差であるということです。 これは、AB間の電圧が「12V」で、AC間が「3V」と考えても、 その差が9Vとなり、BC間は「9V」となります。 マルチメータ等で測定すると、Cをグランドで測定すると「9V」であり、 Bをグランドで測定すると「-9V」になります。 どちらにしても、BとCの電位差が9Vということです。
お礼
回答ありがとうございました。 すごくわかりやすい説明で助かりました! これをきっかけにもっと、この単元を 勉強します。 本当にありがとうございました。