- ベストアンサー
古墳のことで教えて下さい
前方後円墳と呼ばれている古墳がありますが、その「前」と「後」はどんな基準で決めたのですか。 また、どの写真でも、「後円」が上になっていますが、なぜでしょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1の方のご説明通りです 補足をさせて頂きますと 前部に当たる方形部(四角い部分)と後部にあたる円形部(丸い部分)から前方後円墳は出来ています 円部分に葬った人を方形部に祭壇を作りお祭りしたのです 従って祭壇が有って人が登って行く所を手前と言う意味で前方として 葬ったのを後円と称しました 余談ですが 円墳、方墳の祭壇は環壕の外に設けました。
その他の回答 (1)
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
回答No.1
昔々、蒲生君平という人がいまして、その人が四角い方を前とよんでそのまま定着しました。 しかし、近年の研究成果からは前方部はもともと通路で、祭祀の場として使われたものが発達したものであることがわかってきており、蒲生君平の判断はあながち間違いでもなかったようです。
お礼
なるほど、手前と言う意味で前方と名づけたのですね。 よくわかりました。 ありがとうございました。