- ベストアンサー
了解を致しました。に違和感を感じるのですが
了解しました。了解いたしました。は「了解する」という動詞を用いた言い方だと思うのですが、「了解」を名詞として用いた場合の「了解を致しました。」というのは可能なのでしょうか? ネットで調べてみたものの「了解をいたしました。」という言葉そのものが検索にかかってこないので、誤用だと思うのですが、文法的にはどのように解釈すべきでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
感じだけで物を言って申し訳ないが・・・・・ 文法の問題ではないだろうと思います。 日本語の性能低下に対する警報音をあなたが違和感として感じ取ったのでしょう。 一例を英語の小説にとります。 戦闘機のパイロットが命令変更を飛行中に受けます。 命令を出す司令官にとって、パイロットが命令を受信したかどうかは死活問題です。 戦闘機のパイロットは、受信したときには ラジャー (Rodger) と言います。 受信したという英語、Received の頭文字のRだけでよいのですが、 聞き取りにくいので、意味はありませんが、Rodger(ラジャー)と言います。 日本語にすれば、「了解」です。 念のために、手もとの大辞泉で「了解」を確認すると、 「物事の内容や事情を理解して承認すること」とありました。 軍隊に限らず、間違いなく意思疎通が完結したことを知ることが必要な場合があります。 このような言葉としては、日常用語と異なる言葉を採用するのは洋の東西を問わず同じです。 日本の場合には漢語です。 この場合は、「了解」という言葉です。 大型船が入港するとき錨をおろしますが、タイミングが少しずれると船は岸壁に衝突します。 このときの船長の命令は、「投錨 !」の一言で何も追加しません。 あるいは英語の、"Let go anchor" の一言だけです。 問題の「了解」はこの種の言葉で、本来は何も付け加えるべきものではないのです。 しかし、日常会話に取り込まれ、「了解いたしました」などと丁寧な表現となってきました。 あなたさまが違和感を感じる 「了解を致しました」 を認めれば、 これと対になる言葉、「了解を致しません」の存在を排除出来ません。 日本文化の中で、簡潔明瞭な重要な漢語が一つ失われようとしています。 このため、あなたさまの頭の中で違和感という警報ベルが鳴り響いたのでしょう。 文法の問題ではありません。
その他の回答 (3)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
コメントにお答えします。 >>>言葉が足らなかったのですが、僕がよく違和感を感じるのは、メールなどで「これこれをお願いします。」と知り合いにメールを送ったあと、「了解を致しました。」という返信メールが入るときです。敬語とか、目上に対してとかの問題ではありません。 >>>他の方は「了解しました。」や「了解致しました。」がほとんどなので、慣れというのもあるのでしょうか? 見るのには慣れるほうがよく、自分が使うのには慣れないほうがよいです。 なぜならば、あなたのように違和感を覚える人がいるからです。 いずれ、間違いではないですが。 なお、細かいことですが、それ自体に意味をなさない補助動詞は、ひらがなで書くのが一般的です。 ○了解を致しました ○了解いたしました △了解致しました ○お願いを致します ○お願いいたします △お願い致します ○お土産にお酒を頂きました ○これから皆さんにクイズに挑戦していただきます。 △これから皆さんにクイズに挑戦して頂きます。
お礼
> それ自体に意味をなさない補助動詞は、ひらがなで書くのが一般的 というのは初めて知りました。なるほど。長年の疑問が別の角度から解かれ増した。 ありがとうございます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 >>>「了解」を名詞として用いた場合の「了解を致しました。」というのは可能なのでしょうか? はい。可能ですし、正しいです。 聞きなれないかもしれませんが、そういう言い方をする人も一部います。 >>>ネットで調べてみたものの「了解をいたしました。」という言葉そのものが検索にかかってこないので、誤用だと思うのですが、 そうですか? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1220&bih=714&q=%22%E4%BA%86%E8%A7%A3%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai= >>>文法的にはどのように解釈すべきでしょうか? あなたがおっしゃるとおり、「了解」を(サ行変格活用動詞ではなく)名詞として使っています。
お礼
お礼が遅くなりすみませんでした。 お礼率が「75%」と出たので、これはまずいと思い調べなおしました。 なお、補足にもご回答いただいたので、本来のお礼はそちらにさせていただいております。今後ともよろしくご指導ください。
補足
僕の safari では、 http://www.google.co.jp/search?q=了解を致しました&hl=ja&client=safari&rls=en&prmd=iv&ei=lkEHTbDrINDNrQeRz5XcDQ&start=0&sa=N という ULR でしが、「了解を致しました の動画検索結果」という項目以外、見あたりませんでした。さらに5ページまで見ましたが、内容がずれてきたので諦めました。しかし、あるんですね。ありがとうございます。 今改めて補足をいれるのですが、確かに、「閣議了解をいたしました」など、「了解」の前に、了解を決定(意味)付ける他の名詞が付く場合は違和感を感じませんね。 同様に、「閣議として了解をいたしました。」や「教育費については了解をいたしました。 」もよく似た言い方で、「了解」の説明として、「閣議として」や「教育費については」と但し書きがあります。なるほど、これも違和感を感じませんね。 言葉が足らなかったのですが、僕がよく違和感を感じるのは、メールなどで「これこれをお願いします。」と知り合いにメールを送ったあと、「了解を致しました。」という返信メールが入るときです。敬語とか、目上に対してとかの問題ではありません。 他の方は「了解しました。」や「了解致しました。」がほとんどなので、慣れというのもあるのでしょうか?
ネットオークションで販売を主にしていますが、落札者からよく「了解いたしました」というメールが届きます。 了解というのは友人など対等な立場の相手に対して使う言葉で、続けて「致しました」となるのは違和感がありますよね。 自分はいつも「承知致しました」という言葉を使っています。 あ、回答になっていないですね(笑)
お礼
どう返事をさせていただこうかと戸惑っていたのですが、 No.3 の do_ra_ne_ko さんの解説に準ずれば、 > 続けて「致しました」となるのは違和感がありますよね。 という点に納得できました。ありがとうございます。 教えて!goo は、初めての利用なのですが、文法に疎く「違和感」を判断基準として生きてる僕にとっては有り難いですね。 あ、僕もお礼になってないですね。すみません。
お礼
言語というのは時代と共に変化していく過程で、本来の意味や用法が失われていくのでしょうね。 ありがとうございます。 自分なりに納得できそうな領域にまでたどり着けた感じです。というのは、僕としては「文法的に間違っている」もしくは「一般的な用法ではない」という解説(お墨付き)をいただければ、それを根拠に「了解を致しました」という言い回しを他の表現に替えて欲しいと感じていたのです。しかしこれは、受ける側である僕のわがままだと知らされました。 もう一言だけお許しいただきたいのですが、回答してくださった皆さまが「違和感」に重点を置いて言及されていている(僕が書いたからですが)点について、更に補足しなければならないと感じました。 僕が言う違和感というのは、「了解を致しました」という返事を受けるに至るコンテクストというか、会話している当事者の間で感じる「違和感」であったということです。皆さまから回答いただいて、このことに気付きました。 例えば、政治家の答弁の際、言葉(単語)は明瞭なのに意味がよく理解できなかったり、「何々と、え~、このように申し上げてきた次第でございます。」のような言い回しをよくされるようですが、その是非はさておき、彼(彼女)らのこうした会話の繋がりで、「了解を致しました。」と応えるのであれば、文法に疎い僕であっても 違和感を感じないように思うのです。 自分ひとりで納得していて滑稽ですが、僕としては とてもスッキリしました。 ありがとうございます。