ベストアンサー 別居老親等の扶養者控除について 2010/11/29 13:39 親は、84歳で年金暮らしです。年間300万円位の年金貰っています。私と別居ですが、親を扶養控除の対象に出来ますか?又、身体障害者4級の手帳を持っていますが、それも障害者控除の対象になりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2010/11/29 13:52 回答No.1 >84歳で年金暮らしです。年間300万円位の年金… 年金による「所得」は 180万。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >扶養控除の対象に… 38万円をはるかにはるかにオーバーしているのでアウト。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >身体障害者4級の手帳を持っていますが、それも障害者控除の… 「控除対象扶養者」に該当しないので無理。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm 質問者 お礼 2010/11/29 14:16 有難うございました。何れも該当しないのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 老親の扶養控除について 老親の扶養控除について 遺族年金受給となった同居の母を扶養控除できるかどうか教えてください。 遺族年金だけですと対象になることはわかったのですが、母には年間約100万円の株式配当収入があります。 この場合、38万以上の収入があるということで扶養控除対象にはならないのでしょうか。 老親の扶養控除について教えてください。 確定申告をしていて、老親の扶養控除が申請できることを知りましたが、どういう人が対象になるのかがよくわかりません。 私は、近くで別居している年金暮らしの両親に毎月7万円程度生活費を渡しています。 父77歳:年収300万円(年金収入のみ) 母74歳:パート年収36万円、年金収入42万円 父は年収が多いので扶養にはできないと思いますが、母だけでも扶養にできますか? ちなみに、会社には昨年扶養の手続きなどはしていません。 素人でよくわかっていませんが、お互いに負担が軽減できるような方法を教えていただければと思います。 義理の別居老親を扶養控除に入れられますか? 先日老親扶養控除の件で質問いたしました者です。 その折にはお世話になりました。 さて今回追加で教えていただきたく質問させていただきます。 私の両親は二人とも75歳超で、別居しております。 昨年自営業をやめたため、現在は僅かな年金収入のみのため、私の扶養に入れて、毎月仕送りをすることとしました。 ところで今回の質問ですが、まだ少し先の事ですが、同様に別居している妻の両親も近々仕事を止めて国民年金収入のみになる見込みです。 この場合義理の関係である私の扶養に入れることは別居であっても可能でしょうか? なお妻は私の配偶者控除対象になっています。 以上宜しくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 扶養控除の対象になりますか。 私は、主人と私の二人暮らしで子供がおりません。今まで年金収入のある、私の別居の母は扶養家族として申告する事が出来ないと思っていたところ、年金収入がある場合でも65歳以上ならば年額120万円控除され、残りの金額が38万円以下ならば扶養控除の対象になると知りました。 母の年金額は年間143万円で120万円控除されれば23万円で38万円以下なので扶養控除の対象になると分かり、また、過去5年間分の申告できると分かったのですが、一つ気になるのは、昨年まで母は1ヶ月に1~2度位シルバー人材派遣からの仕事を1~2時間程度しており、その収入も年額20万円程度あることが分かりました。シルバー人材派遣で働いた収入は給与所得ではなく雑所得になるようですが、この場合、母は扶養控除の対象にはならないのでしょうか。 扶養控除について 現在、親に扶養されパートをしています。 親(70代・年金収入*障害者の兄弟1人も扶養)。 フルで働ければ良いのでが、私の身体的な問題で 頑張って年間140万前後の見込みです。 (交通費―支給無し・保険―雇用保険のみ) 国民年金も滞っている状態です。 扶養から外れてしまうでしょうか? 11月現在の合計が119万位ですが、141万越えてしまうと控除されないんですよね? 出勤を調整するか否かで迷っています。 不安もあるし、親に負担のかからないようにしたいのですが。 よろしくお願いします! 別居の老親を扶養に 主人の別居の老親を所得税・住民税の扶養に入れようと思います。 両親ともなんですが、いずれも年金収入のみで、公的年金控除額は扶養に入れる条件をクリアしています。 5年さかのぼって確定申告で申告すれば還付ができるようですが、手元には源泉徴収票しかありません。 医療費控除等で、確定申告している年もあるのですが、その確定申告した後の書類等を紛失しています。 このような場合は、源泉徴収票のみでもさかのぼって確定申告できるのでしょうか? 扶養控除 寡婦控除 先月父親が他界し、母が一人暮らしとなりました。 母とは別居ですが、現在年金暮らしで年額約120万円です。 今後私の扶養としたいのですが、扶養控除できるでしょうか? また寡婦控除は母が申請するものでしょうか? 別居中の老親の扶養控除の申請するための要件について教えてください。 別居中の老親の扶養控除の申請するための要件について教えてください。 私の両親は、昔は自宅で自営をしていましたが、今は70歳を超えて、何も仕事はしておらず、年金だけが収入源となっています。 私は、両親とは離れて暮らしていますが、両親の生活を支えるため来年から仕送りをしようと考えています。 この場合、老親扶養控除の申請をすることは可能でしょうか?上記の通り、両親の収入は年金のみであり、非課税限度額以内の収入しかありません。 要件としては、生計を同一とする場合という条件があると読んだことがあるのですが、毎月2~3万円程度の仕送りをする場合、扶養控除申請を行うことは可能なのでしょうか? それとももっと多く援助しないと認められないものでしょうか? また、もう両親の収入がないのは事実なので、来年ではなく、今年の12月(又は11月)から扶養に入れることは問題ないでしょうか?その場合、12月(又は11月)から仕送りをすれば足りるものでしょうか? 何卒アドバイスいただけますと助かります。 障害者扶養控除 確定申告において障害者扶養控除を申請する場合、障害者手帳を持っている人ということになっていますが、まだ申請中で4月に入らないと取得できない見込みです。しかし、昨年12月に障害年金は認可され、過去5年間分の給付も受けました。障害者控除を受ける場合、障害者手帳が絶対必要なのでしょうか? 年末調整の老親扶養控除の書き方 40歳代の独身会社員です。父親が死亡し、今年3月より、それまで父親の扶養家族であった母親(昭和6年3月生まれ、現在78歳)を勤務先で扶養家族に登録し、給与上、扶養手当を受取っております。別居ではありますが、徒歩5分ほどの距離に住んでおり、母と同居中の兄弟が収入面で扶養できない為、私が生計の一部の面倒を見ております。健康保険上は遺族年金の収入がある為扶養できませんでしたが、税法上の扶養家族としては問題なかったはずです。今年初めて年末調整で扶養控除の申告をしなければならないのですが、年間所得の見積額に関してご質問させて頂きたいのです。公的年金は確か年間150万以内だったかと思います。ただ、若干株式配当での収入があり、毎年確定申告を行っております。再度確認しなければ金額がわからないのですが、配当額の年間合計も年間所得に含まれますよね?この場合、確定申告同様平成22年中の合計を記入すればよいのですか?又、税引き後の金額合計でよろしいのでしょうか?さらに配当所得が年間48万円を超えた場合、控除対象にはならないのでしょうか?株式配当の収入・年金以外には収入は無いのですが、具体的にこの合計が年間いくらまでなら扶養家族となり得るのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません。 扶養控除について 65歳になる母がいます。母は病弱で身体障害者のため長男である私が面倒をみています。私と母は世帯分離(住所は同居)をしていますが、健康保険は私の公務員共済組合(私の扶養)でした。母は障害者なので、4月から後期高齢者医療保険に加入しました。母の収入は3月までは遺族年金(年額約95万円)のみでしたが、4月から老齢基礎年金(年額約36万円)が加算され、合計約131万円です。ちなみに、年額130万円を超えたため、職場からの扶養手当も受けられなくなりました。このような状況で、年末の給与所得者の扶養控除等(移動)申告書の控除対象の扶養親族に母を申告できますか? 宜しくお願いします。 扶養控除 別居の場合 質問です。 本人の仕送りにより生計を維持している実の母親(70歳以上)と弟(無職)がいる場合、確定申告では2人とも扶養控除の対象でよいのでしょうか?二人とも本人とは別居しています。 その場合は 母 → 老人扶養親族 控除額48万円 弟 → 扶養親族 控除額38万円 で大丈夫でしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 扶養控除について 去年9月に義理の父(嫁方)が他界し、年金暮らしの義理の母親(73歳)を私の扶養に入れることになりました(私とは別居です)。こういった、年度の途中から扶養に入れた場合、 私のこの年度の年末調整や確定申告をする時、扶養控除額(48万円?)は月割りで計算するのでしょうか?(12-9=3、48÷3=16万円) ご回答お願いします。 扶養控除の年間所得 お世話になります。無職の母の扶養控除が認められるのは年間所得が38万円以下の場合ということですが、この年間所得とはどういう計算で求めたものでしょうか。 母は年金暮らしで、遺族年金、厚生年金、企業基金の3つの年金を受給していますが、すべてを合計すると38万円は超えています。 これは扶養控除が受けられないということでしょうか、それとも例えば遺族年金は除外できるのでしょうか。 詳しい方ご教示願います。 別居してる親の扶養控除について 前回もしつもんさせていただいた者です。 父親72歳。母親69歳。 現在別居しております。 公的年金及び企業年金で260万ほどの収入があります。 この場合、扶養控除は出来ませんか? 別居の親の扶養者控除について 母親は71歳で、遺族年金を受給しています。 現在、弟と同居していますが、弟はアルバイトで月収20万程度(税込み)です。この状態で、家のローンを支払っていますので、別居している私が仕送りをしたいのです。 例えば、月に10万円づつ仕送りした場合、母親が弟と同居していても扶養とみなされるのでしょうか? 同居とみなされる場合、扶養者控除は、別居のため「老人扶養親族」にあたるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 兄と同居中の、僕とは別居している親の扶養控除 現在、74歳の父(無職・年金暮らし・健康)が兄と同居しており、 兄の扶養として健康保険などにも入っています。 別居している僕からも、今月から10万円/月で父親宛に仕送りすることになったのですが、その場合は僕の所得税や住民税での扶養控除は可能でしょうか? また可能な場合はどのような手続きをしたら良いでしょうか? (僕は現在、会社員です) 解答宜しくお願いいたします。 母を扶養控除対象にするにあたって 身体障害者(1級)の母を持つ会社員です。 現在母は別居しており(父は他界)、パートで働いています。年間収入はパート収入のみで、約50万円~70万円程度です。 これまでは、他界した父の残した遺産を取り崩してきたのですが、この母にこれから毎月10万円程度の仕送りをすることで、私自身が所得税・住民税の扶養控除を受けようと考えています。 そこで2点、質問させてください。 (1) 9月分から毎月仕送りを開始した場合、今年(平成21年)の年末調整の際に扶養控除申請をすれば、控除額全額が控除されるのでしょうか? (2) 控除額は以下の通りで間違いないでしょうか? <所得税からの控除> 扶養控除(一般) 38万円 障害者控除(特別障害者) 40万円 <住民税からの控除> 扶養控除(一般) 33万円 障害者控除(特別障害者) 30万円 <控除合計> 141万円 税金などにあまり詳しくなく、説明に不備などがあるかもしれませんが、ご指摘・アドバイスをいただければとても助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。 所得税の扶養控除について 所得税の扶養控除についての質問です。 私は、家族4人ぐらしの40代の社会人です。 私には、73歳の母親がおり、別居ですが、仕送りをしており、生計を一つにしています。 母親は、年金収入が80万円、不動産所得が30万円、配当所得が18万円があります。 この場合、母親を、所得税の扶養控除に入れることができるのでしょうか、教えて下さい。 扶養控除について 私、30歳のサラリーマンです。現在独身で、親とは別居で両親も別居中であります(税金対策をしたく、38000円はでかいです) そこで税金についてですが、私の母親を私の扶養に入れようかと思うのですが控除の対象になるでしょうか?父親の方に入っているかは分からないのですが・・・税務署の方ではいちいち1人ずつ調べないと聞いたので(別に同居をしていなくても可能とのこと) 以上 もし可能であれば、どのような手続きをすればいいか教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございました。何れも該当しないのですね。