- ベストアンサー
よろしかったでしょうか。はなぜ好ましくないんですか?
先ほどもこのカテゴリに質問してしまったのですが 一緒にまとめた方がよかったかも?と思ってしまいましたが、また疑問の解読をお願いします。 先日会社の朝礼で当番の人がコメント言うんです。 で、言葉の使い方?で 「よろしかったでしょうか。」という表現はおかしいそうですね?自分は全然使っていたのですが、 変ですかね? 注文などもらうんですが、「~以上でよろしかったでしょうか」って使います。お客様が注文品物言って、それの確認で言います。で過去形なのでよろしかったと言いますがそれではいけないんですかね? なんだか納得できません。。 説明お願いします!
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2
- funnyface25
- ベストアンサー率6% (3/46)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
>つまり、言葉や言語表現には最初にルールがあるのではなくて、多くの人が使っているうちに自然とルール的感覚が人々の言語感覚の中に出来上がってゆくものであると思うからです。 確かに・・ 再度回答ありがとうございました! 皆様もご回答ありがとうございました!