• 締切済み

方言について

国語で、方言の良いところと悪いところを答えなさい。 という問題がでました。 その答えを考えているんですが、どんな答えがいいでしょうか?

みんなの回答

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.3

良いところ ・・・その方言を知ってて他郷に住むヒトには、「懐かしさ」「親しみ」を覚える。    また、その人の本来・本音を語っているような気になる。 悪いところ ・・・その方言(イントネーション)自体がキライなヒトもいる。意味が通じない。    ヨソ行ってもそれで押し通すサマは強引な感じでイヤ。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

>その答えを考えているんですが、どんな答えがいいでしょうか? どんな答えが良いのかは、こちらでは分かりませんが、私の考え方を書いておきます。 方言というものは、その土地の文化や風土、人の気質を表すものですから、本来は大事なものだと思います。有名な宮沢賢治の詩は、方言で読まないと、その感じが掴めないと言われます。また、方言は、その土地の歴史を知る上で大事なことがあります。方言とその出身者とは気質は切っても切れません。 歴史としては、沖縄の近くの島に残る言葉には、明らかに、本土からやってきたという証拠が残っているので、別の場所から来たということは否定されますが、その起源は、平安時代ぐらいを遡ることが出来ます。 しかし、悪い点というべきではないかもしれませんが、鹿児島県地方の方言には、人為的に作られたものがあります。昔、他の国から来た人がすぐに分かるために、言葉を変えたと言いますが、そうでなくても、方言は、非常に分かりにくいと思います。その点で、方言は、偏見を生みやすいことがあります。言葉が違うと、心無いことを言う人も多いものです。 昔々、ラジオでやっていた徳川夢声さんの『宮本武蔵』(吉川英治原作)は、侍は別として、ほとんどは関西弁で語られていたのを思い出します。とても、言葉だけでも情景が浮かんで、印象深かったように思いました。私たちは、関東弁の架空のアクセントを標準語としていますが、東京でも、自分たちが標準語だと思いながら、実は違っていることが多いと思います。漫画やアニメで『美味しんぼ』に出てきて有名になった、「ざっかけない」「まろい」などは江戸弁ですが、今ひとつピンとこなかった人も多かったように思います。

aaaflumpool
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にして考えて見ます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 宿題なので自分で考えるのがよいのですが、夏休みの自由研究のアイディアと同様、知識やヒントがないと、一人で考えていてもなかなか思いつかないものですよね。 よいところのヒント ・京都に旅行に行って旅館に到着したとき、女将(おかみ)から「いらっしゃいませ」と言われるのと「おこしやす」と言われるのとで、印象がどう違うか? 悪いところのヒント ・アメリカ映画を、字幕無し・英語音声で見たらどうなるか?

aaaflumpool
質問者

お礼

遅くなってすいません。 ヒントありがとうございます♪ 今まですごく悩んでいたので助かりました。 このヒントを使って自分で考えてみたいと思います!

関連するQ&A