• ベストアンサー

日本の発音は?

日本の発音は?「ニッポン」それとも「ニホン」?アナウンサーはNHKはじめほとんどが「ニッポン」と発音しているみたいです。どちらが正しいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 国名でしたら「ニッポン」ですが、日本○○というように後に語が付く場合はその語によって異なるようです。  以下、「NHK 日本語発音アクセント辞典」から調べたものです。 1)「ニッポン」のみ  日本国民、日本放送協会 2)「ニホン」のみ  日本画、日本海、日本海溝、日本海流、日本画家、日本髪、日本史、日本紙、日本酒、日本茶、日本脳炎、日本風、日本間、日本物、日本料理  日本銀行(場合により「ニッポン」も許される。) 3)「ニッポン」「ニホン」どちらもOK  日本、日本一、日本記録、日本犬、日本語、日本三景、日本式、日本人、日本製、日本男児、日本刀、日本晴れ、日本文学、日本列島、日本歴史

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#204879
noname#204879
回答No.7

[参考URL]に示した記事中の[日本語での発音]が参考になろうかと。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.6

国際的には「NIPPON(ニッポン)」です。 もちろんJAPANと外国語などで表記されることもあります。 ニホン(NIHON)とローマ字で表記すると、フランス語などでは「ニオン」という発音になってしまうため、国際的には「NIPPON=ニッポン」と呼ぶことになっています。 国内では「ニホン」「ニッポン」どっちでもいいのですが、上記の理由から報道機関では「ニッポン」で統一しているようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1028/2243)
回答No.4

正しい読み方はないというのが正解ですね。 わが国は、国の名前をどう読むか以前に、日本なのか日本国なのか、 ジャパンでもいいのかをそもそも決めていません。 (あいまいな日本国憲法のせいですね) だから、どう読もうと正解はないのです。 ただし、日本○○株式会社とかいうように、固有名詞に使われている 場合は、それぞれ読み方が決まっているので、それに従う必要が あります。 たとえば、ニホンダイガクやニッポンハムのようにです。 NHKの場合は、国名としてはニッポンに統一しているらしいですね。 調査によると61%がニホンと読んでいるとのこと。 ニホンが多数派ではあるらしいです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba/kotoba_04040101.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

国を表す固有名詞としては「ニッポン」. そうでないときはそのときによる.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

正式にはニッポンだそうです japanの語源は 中国語:イーポン アラビア語でヤパニ ロシア語:ヤポーニャ あたりなると思います どれもPを含むのでニッポンが正しいのではないかと推測します

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「ニッポン」が正しいと国語の授業では教わりましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A