• ベストアンサー

数学の問題の一部なのですが、わからないことがあるので質問させていただき

数学の問題の一部なのですが、わからないことがあるので質問させていただきます。 見やすくするために絶対値記号を[]で表すことにします。 下ではa>1,p,q>0です。 P(p,a/p),Q(q,1/q)と原点O(0,0)があり、△OPQの面積が3のときに、 1/2[(p・a/q)-(q・1/p)]=3 となんの断りもなく解答には書かれているんですけど、これは何かの公式でしょうか? そうならどの分野(?)の公式なのか教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 それこそ、もともとは「底辺×高さ÷2」の公式なのですが・・・ ひとつは、ベクトルで考えれば、この式は導き出せます。 OP→と OQ→とで囲まれた三角形の面積を考えます。 もうひとつは、考えている三角形を取り囲むような長方形から、 角にある三角形を差し引く形で考えても面積は求められます。 ただ、いまの場合であれば aと bの大小関係を一度置いて考えないとだめかと。 一つ目の考え方を押えておくと、ベクトルの問題でも使えるのでいいかと思います。

gjmtpbam
質問者

お礼

あ…ああ! ありがとうございます! 成分表示されたベクトルの三角形の面積ですね! こんなことに気づけなかったなんて… 回答ありまがとうございました。すっきりしました。

その他の回答 (2)

回答No.3

公式としてあったような気もするけど、次のように解釈することもできます。 ベクトルOP=(p,a/p)にz成分を加えて(p,a/p,0)とする(xy平面上なのでz座標はゼロ)。同様にベクトルOQも3次元化する。 ベクトルOP+ベクトルOQ=ベクトルORとするとOPRQは平行四辺形なので、 その面積はベクトルOPとベクトルOQの外積の大きさに等しい。つまり△OPQの面積は この外積の大きさの1/2。 ベクトルOPとベクトルOQの外積は(0,0、p・1/q-q・a/q) なので、その大きさは [p・1/q-q・a/q]  △OPQ=3 なので 1/2[(p・1/q)-(q・a/p)]=3 (質問の文はミスタイプか何かでしょう)

gjmtpbam
質問者

お礼

回答してもらったのに申し訳ないのですが、外積は使えないんです。 マーク式の入試なら可能ですけど… でも細かくありがとうございます。参考にさせてもらいます。 回答ありまがとうございました。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 学校でベクトルの外積は習っていませんか?  △OPQの面積についての式は、これを利用しています。   △OPQ=(1/2)[ (Pのx座標)(Qのy座標)-(Pのy座標)(Qのx座標)]  (ただし、[]は絶対値を示す。) http://www.cfv21.com/math/triarea2.htm の後半部分  ベクトルの外積は空間図形に対して使うものですが、この原点O、P、Qが含まれる平面を空間における1つの平面と見なして、三角形の面積を求めるものです。

gjmtpbam
質問者

お礼

外積ですか…書き忘れてしまったのですが、私はまだ高校生です。 なのでまだ習っていません(トップの高校なら教えてるのかもしれませんが…) 回答ありまがとうございます。URLを参考にしてみます。

関連するQ&A