- ベストアンサー
「てくる」についての意味はなんですか?
「てくる」についての意味はなんですか? 僕は「てくる」を「て来る」だと思っていた、しかし、なんて間違う感じがあります。 例えば: なんか急に緊張してきた という言葉では、「てきた」は「て来た」の意味でしょうか。その「てくる」の文型がよく見えたんですが、 とても分からなかった。 また、「ぜひおいで願います」という中では、”いで”はどんな単語ですか。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「・・・してくる」 という場合は、「くる」 は 「来る」 と書かないでカナのままで表記する方が普通のようです。 どうして 「来る」 より 「くる」 の方が普通かというと、「・・・してくる」 という場合の 「くる」 は、「来る」 という動詞に由来するのでしょうが、文法的には 「補助動詞」 という分類に入るようで、「てくる」 の形で用いられます。 「て」 は 「接続助詞」 と呼ばれるものです。 「てくる」 で、「だんだんとある状態になる」 という意味を表します。 「ぜひ御出 (おいで) 願います」 という場合の 「おいで」 は、それ全体が1つの名詞です。 「おいで」 は、「行く」 「来る」 「出る」 「居る」 などの尊敬語です (「何時頃だったら家に おいで ですか?」 なんて言い方もしますよね)。 英文法みたいな説明をすれば、「願う」 という動詞に対する目的語が 「おいで」 である、ということになるのかもしれません。 * 私は素人ですから、この回答は、手持ちの国語辞典を参照したものです。
お礼
ありがとうございました 助けました