• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか?)

オンチな親が子供に音楽の良い影響を与える方法

このQ&Aのポイント
  • 親が共にオンチです。子供をオンチにさせない方法はありますか?
  • 現在10ヶ月の赤ちゃんを育てている母親です。旦那も私も歌うのが下手です。
  • 子供に音楽の良い影響を与える方法やアドバイスを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188378
noname#188378
回答No.2

音楽絵本はいいと思いますよ。クラシックは音域が広いので歌うのには適しませんが、 遊んでいるときなどにかけておくと良いと思います。 ただオンチを治すとなるとやはりピアノを習うのが良いでしょう。 ピアノを習う目的はピアノを弾ける様になるだけではありません。 今回の質問のようにオンチにならないようにしたい、コツコツ学ぶ力をつけたい、 音符を読んだり、指を動かして、脳を活性化するなどたくさんの効果が期待できます。 TVからの情報ではピアノを幼少期に習っているとキレにくい子になる、 ある年の東大合格者の約半数は幼少期にピアノを習っていたとも言っていました。 そして何より音感は幼少期に身につけないと大人になってからではほぼ無理です。 NO1.さんのおっしゃる通り私も男の子だからピアノは習わせないというのは理由にならないと思います。 逆に手の大きい男の子こそピアノに向いていると思います。 ピアノを始める場合、オンチにならないようにしたいので ソルフェージュを重点的に教えて欲しいと先生に伝えたほうが良いでしょう。 教室によって指導法はまちまちなので歌をまったくやらない教室もあるからです。

noname#152558
質問者

お礼

ピアノに関していろいろ教えてくださりありがとうございます! へえ~!フムフム!と大変参考になりました。 ピアノの利点が色々分かりよかったです。 ピアノを始めるにしてもまだ数年先の事なので、今は自分なりに出来ることをしたいと思います。 >そして何より音感は幼少期に身につけないと大人になってからではほぼ無理です。 あー、これは実感してますね。 吹奏楽をしていた時、色々な音が以前よりよく分かるようになったのですが、歌はサッパリダメです。 小さい頃母が歌を歌った記憶は皆無ですし、TVもNHKばかりだったので、歌謡曲も全く知りませんでした。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.6

今のことを続けていれば、正しい音程で歌えるようになると思います。 他には テレビの幼児番組で流れる子どもの歌をよく見せて一緒に歌うということをするといいです。 参考までに。 有名なプロのピアニストやバイオリニストでも、中には歌を歌う時には音程がよくはずれてしまう人がいます。 つまり、音を聴いて何の音かを判断する音感があることと、自分が正しい音程で歌えるということは必ずしもイコールではないといことがあります。 幼児の時に正しい音程で歌う人の歌や楽器の音と一緒に歌うことがポイントかと思います。

noname#152558
質問者

お礼

>テレビの幼児番組で流れる子どもの歌をよく見せて一緒に歌うということをするといいです。 あー、よく一緒に歌ってます。よかった! 自分が今までやっていた事が、大きな間違いでは無くて安心しました。 >幼児の時に正しい音程で歌う人の歌や楽器の音と一緒に歌うことがポイントかと思います。 ナルホド!とっても参考になりました。 私1人じゃ音を外したとき、あちゃー~(;・_・)ノ・・・って思うんですよね。 でも他の人や楽器が正しい音をだしていたらその音も聞いてくれるし、私も歌を覚えるのでいいですね! ご回答ありがとうございます!

回答No.5

極論を申しますと、 歌が下手でもそんなことはどうでもいいのじゃありませんか。 下手は下手なりの味があるものです。やさしく歌う気持ちだけで十分だと思います。 それより、おかあさんとのふれあいのほうが何百倍も大切だと思います。 子守唄も知らないで大人になってしまうのは不幸でしょう。 幸せな時間をもっともっと持ちましょう。 歌の上手な人の子供が上手になるとは限らないように、下手な人の子供が必ず下手になるのではありません。 それよりなにより、幼少時の幸せな記憶こそが大切でしょう。

noname#152558
質問者

お礼

>下手は下手なりの味があるものです。やさしく歌う気持ちだけで十分だと思います。 そうですね! 今までなにか歌を口ずさむ事ってあまり無かったのですが、最近は子供と遊びながら童謡を歌っています。 音程外してあー、しまった~!!と思うときもありますが、かなり楽しいです。 >子守唄も知らないで大人になってしまうのは不幸でしょう。 私は母が子守唄を歌ってくれた記憶が一つも無いのですが、今振り返ってみると母がオンチな事より、 その記憶が無いことの方が正直寂しいですネ。 私が音痴じゃない人を凄く羨ましく思うので、子供に音痴になってほしくないな~! と思うのですが、その前に子育てを楽しみたいと思います。 お母さん歌歌うの得意じゃないけど、〇〇ちゃんとなら楽しかったよ!と言えるように頑張ります♪ ご回答ありがとうございました!

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

音痴の人の中には他人から外れていると指摘されても、本人は外れているという自覚していないケースがあるんですね。 この場合、聴覚を疑った方がいいかも。 音が歪んだり、ズレて脳に伝わってしまうんです。 音程やリズムがズレていることが、人に言われなくても自覚できている人の場合は、聴覚に問題は無く、他が原因かも。 http://onchi-kokufuku.com/genin.html 『歌を歌う事や音を聞き分ける事に慣れていないタイプです。 自分で曲に合わせて歌っている時に、音程やリズムがずれている事を認識できる方は、このケースに当てはまります。 この場合は、曲や生活の中の音を聞いて音に慣れるようにするだけで改善していく事もあります 他に見られる音痴の原因としては、音程やリズムはきちんと聞き取れるのに、それを曲に乗せて歌う事が出来ないケースです。 歌うという行為に緊張して筋肉が収縮してしまい、思い通りの音を発声する事が出来なくなったり、呼吸が思い通りに続かなかったり途切れ途切れになったりします。 歌を歌うという行為そのものが苦手な精神的な理由によるものです。 この場合は音程をきちんと把握できていますので、簡単なトレーニングを行って歌うという行為に慣れて経験を積めば比較的簡単に克服する事が出来ます。 以上のように、音痴の原因は様々ですが聴覚障害などの特別な障害によるもの以外は、トレーニングをする事で歌を上手に歌えるようになれるのです。』 だそうです。

noname#152558
質問者

お礼

とても参考になるサイトを教えてくださりありがとうございます! うーん、私と旦那はどのタイプだろ?? 私自身ですが、大人になっても殆どカラオケで歌えるようなCD聞きません。 というより、音楽自体殆ど聞かない。 聞いてもスティービーワンダーやジャミロクワイなど、およそ口ずさむのが困難な曲が多いです。 >歌を歌うという行為そのものが苦手な精神的な理由によるものです。 あー、まさにコレは当てはまります。人前など特に超苦痛です。 旦那も歌謡曲を殆ど聴きません。ロックが好きなので、外人のロックバンドの曲ばかり聞いています。 音楽絵本に載っている童謡20曲ぐらいは、音程外さないように頑張って練習してみます! ご回答ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 僕の母は、歌を歌うのが好きでした。楽器もバイオリンか何かやったようです。でも可成り重症の音痴でした。父は歌は歌いませんでしたが音痴ではありませんでした。  僕は自分の事はよく分かりませんが、兄弟はみんな正確な音感を持っています。  もう一つ若い世代も,全員無事です。  こう見ると我が家の例で見る限り、音痴は遺伝するものでは無さそうです。ご安心ください。ほっといて大丈夫です。

noname#152558
質問者

お礼

ステキなお母様ですね♪ > 僕の母は、歌を歌うのが好きでした。楽器もバイオリンか何かやったようです。でも可成り重症の音痴でした。父は歌は歌いませんでしたが音痴ではありませんでした。 これを読んでかなり勇気づけられました。 ちなみに旦那の母も、私の母も音痴です。 遺伝ではないと思うのですが、小さい頃の環境で左右されるかな・・・・と。 (音楽にあまり興味が無く、しかも音痴という環境) 回答者のお母様のように音楽に関心の高い環境で育てるのがよさそうですね! (しかもバイオリンなんてステキですね~!) ご家族の方は正確な音感をお持ちなので羨ましいです。 ご回答ありがとうございます!

noname#136967
noname#136967
回答No.1

両親が音痴だからといって、子供さんまで、音痴になるとは決して限りません。 ご両親が、できられる楽器などを、もっともっと活用して、子供さんと一緒に、音楽で楽しませることが必要でしょう。質問者自身が、まだ幼い時期から諦めては、何も始まりません。 もしですが、男の子だからと言う理由だけで、ピアノを習わせないのか不思議でなりません、他にも、大きな理由などがあればまた違うでしょうが。

noname#152558
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 >子供さんまで、音痴になるとは決して限りません。 そうあってほしいものです! >質問者自身が、まだ幼い時期から諦めては、何も始まりません。 うーん、全然諦めていないのですが・・・。 すみません、私の文章が下手でそう感じてしまったようで。 ピアノを習わせない理由ですが、自分が子供の頃、男の子でピアノを習っている子がほとんどいなかった為、自分の子供(男の子)に習わせようというイメージが全く無いです。 それと悲しいかな・・・我が家の家計ではちょっと無理ですね。他に習わせたいのもあるので。 子供が物凄く音楽に興味を持っていたら、今の考えが変わるかもしれません。 絶対音感やすごく歌の上手い人になって欲しい!と考えていません。 音痴じゃなきゃOK!程度です。 出来る楽器を使いながら、子供と楽しく音楽に触れ合っていきたいと思います♪ ご回答ありがとうございました(=^.^=)

関連するQ&A