- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:和訳 The subject……)
主体の活力喪失と文化的所産の断片化
このQ&Aのポイント
- 主体の活力が喪失し、文化的所産が断片化する現象について考えます。
- 主体の活力が喪失した結果、文化的所産が断片化し、異質な実践になる可能性があります。
- 主体の活力喪失により、文化的所産が断片的な経験をもたらす可能性があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「主体は、多様に変化を続ける時に未来把持と過去把持を有効に敷衍してそれ自体の過去と未来を一貫した経験に編成する能力を既に失っている。もしこれが本当なら、どのようにすればそのような主体による文化的所産を「断片の堆積」以上のものとすることができるのか、脈絡のない異質な断片による僥倖の実践とすることができるのかを十分に理解することは困難になる」 文頭の 'If, indeed,' が抜けていますね。文頭から 'into coherent experience,' までが、それ以降を主節とする従属節になっています。 'to organize ~' は 'to extend ~' と同様に 'capacity' を修飾しています。 'pro-tensions' と're-tensions' は哲学用語で、「未来把持」、「過去把持」という訳語が一般的なようです。 'in the practice of the randomly heterogeneous and fragmentary and the aleatory' は一連の作業を意味していると思います。
お礼
ありがとうございました。