- ベストアンサー
英文はどのように訳していくのですか?
英文はどのように訳していくのですか? 私は後ろから前に訳していくと楽なのですが、 これは文でなければ通用しません。 なぜならしゃべられると後ろから訳せないからです。 みなさんはどのように英語を翻訳していきますか?コツを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
翻訳はある程度うしろから訳す必要があります。なぜなら自然な日本語と英語の語順はことなるからです。ただし意味をとるばあいは、その限りではありません。 例)This is one of my books which I bought at the book store two years ago. たとえばこういう文章をみたとき、英語のまま理解できるなら、そもそも余計なことを考えなくていいのですが、 日本語の助けが必要なばあいは、なるべくもどらないようにしましょう。 「これは私の本のほんの一つです。それを私はその本屋で二年前買いました」→関係詞はすべて前から訳してしていきます。 ※厳密には限定用法と継続用法があるので区別するようにならいますが、実使用上、この二つをごっちゃにしても 意味がおかしくなるような文章にはお目にかかったことがありません。 それから主文 before 副文 のような場合、あいだに来るもの(この例ではbefore)を逆の意味に訳します。→あとで つまり、主文を訳して、「その後」と訳し、副文を訳します。 →主文 そのあとに 副文 そのほか、afterなら 「そのまえに」 in なら「その周りに」 on なら「その下に張り付いて」 etc
その他の回答 (1)
翻訳するには、まず正確に読めないと訳せません。 調べて確認して、しっかり理解してから、まず大まかに訳してみて、それから日本語を練って、スムーズな日本語に・・・・・ っていうか会話の場合ですか? リスニングの場合は訳しません。聞こえる語順のままに聞いて行きます。 とはいえ、最初から何でも聞けるわけではないので、簡単なのから練習して行きます。 (聞けるようになってきても何でも聞けるわけじゃないですけど) ちなみに文を読む場合も、訳したいならしっかり読み込んで訳すべきですが、大まかに読みたいだけなら、前から英語のまま読みます。英語サイトで情報収集したり趣味で洋書を読んだりという「読解」は、「翻訳」とは違います。きちんとした日本語訳をしなくてもいいんです。 聞くのも読むのも、最初のうちは分からない単語が数個、ときどき辞書を引く程度で読めるレベルの英文を使うのがいいと思います。 読める・聞けるようになってきたらだんだん難しいものにしたり、自分が興味を持てる内容を選んでみる。多少難しいものでもすぐに諦めず、慣れるまで我慢することが必要です。 だからと言ってつまらない英文を嫌々使うのでなくて、自分が面白いと思えるもの、続けやすいものを使うこと。 前から順に英語の語順のまま理解するのがいいです。聞く場合にも読む場合にもご参考に。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm
お礼
ありがとうございます。前からなのですね。
お礼
ありがとうございます。 限定用法と継続用法、before副文ってなんですか。。教えてください。知りたいです。