• 締切済み

仮想世界で正義を実現する必要はないのか

仮想世界で正義を実現する必要はないのか ネットで作られた仮想世界の中に、大勢の人間が同時接続することで、社会を作り出すことができます。 その仮想世界サイトの運営者にも現実の法にも処罰されない限り、どんなことをやってもいいと思いますか もしその世界の中で誰とも関わろうとしていないなら、その世界ではどんなに嫌われていてもほとんどデメリットがないとします

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.4

いくら仮想世界だからと言っても 現実世界のパソコンを使用しているから 出来ない事やしていけない事など制限はあります!! ですので何でもしていいって事ではないですし もちろん、自己責任な世界なのでする事は自由ですが 反感を買うだけになる場合もありますよ。 >もしその世界の中で誰とも関わろうとしていないなら それはありえないでしょう 最低でもプロバイダが関わっているし監視しているから プロバイダに関わらないネット構築でもしない限りには 誰にも迷惑かけない事は出来っこないって!!

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.3

大勢で同じ夢を見たとしても、 いい夢を見て心が弾んだり、軽くなって、 一人一人の今日という日が生きやすくなれることはあるでしょうね。 「想いがあれば暗闇の中でも明日の彼岸まで生きられる/エマソン」 目を覚まし「おはよう」を告げる場所はどこなのか?

回答No.2

(現時点でも、詐欺や名誉毀損、肖像権など、ネット外の 「正義」が、ネット内でも適用されていますが) そうしたリアルな世界の波及ではなくて、という意味なら、 「正義」に「マナー」が含まれるかどうかによります。 マナーは、個人対個人の相互作用のルールなのに対し、 正義は、国家や宗教といった集団の規範であって、各々の 集団間で相容れない要素を含むからです。 ネット上はボーダレスなので、国家のような物理的な 境界を基盤とするものの「正義」は、意味が薄れます。 宗教は(特に一神教は)基本的に他宗教とは相容れない ので、ネットだからといって共通の正義が可能になると いう事はありません。 「ネットにおける正義」があるにしても、あくまで (主義主張は違えど)個々人としての交流としての規範 =マナー(ネチケット?)の延長でしょう。 (それ以上を求めると、各々のグループに分断されて 「ネット」ではなくなる)

回答No.1

仮想世界でも正義とか公平とか保障する法律と、その法律の順守を保障する警察が必要です。 なぜなら仮想世界と現実世界の両方に関与する人間がいるかぎり、一方での無秩序が必ずや他方に影響を及ぼすと考えられるからです。

関連するQ&A