• 締切済み

卒業論文で勾玉などの古代の玉について調べようと考えています。

卒業論文で勾玉などの古代の玉について調べようと考えています。 ですが勾玉についてかかれた文献・資料などさがしてもなかなか 見つかりません。 ネットで調べても勾玉の作り方やアクセサリーとしての勾玉ばかりでてきます。 図書館で検索しても勾玉の文献が見つからないです。 見つけたとしても思ってる資料などと違うのが出てきます。 勾玉や玉についての知識や由来などが載っている本や文献を探しています。 引き続き自分も探しているのですが、 何かいい文献や資料などがあれば教えてもらえないでしょうか? 博物館なども勾玉を専門にしている博物館はなく古代を扱ってる博物館に展示されてるのみです。 詳しい専門博物館などもあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

奈良県の「曽我遺跡」も玉造遺跡ですよ。 でも、物を卒論にするのは、かなり難しいですよ。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

大学の卒論を作成するようには思えない”ど素人”のような質問は変ですね。卒論でしたら指導教授の方は如何言っておられるのですか?

回答No.3

"大学の"卒業論文ですよね? もしそうなら"学術論文"を学会誌などで探すべきです。 間違ってもANo.2の回答にあるようなオカルト誌を参考にすべきではありません。 ANo.1の回答にあるようにまずは「玉造」で調べましょう。 そこから引用・参考文献で論文をたどるのがオーソドックスな方法です。(普通は授業などで指導されるはずですが・・・・) ただ勾玉は古くから知られている資料ですからよほど変わった切り口を考えないと「昔の論文の焼直し」のようになってしまいますよ。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 ちょっとずれたところで探す。たとえば卑弥呼など。オカルト関係。古代ミステリー。  そういった中で、参考図書もあると思いますので、それを探すのも良いかもしれませんね。  出土した場所などの地域に行けば関連図書が有る可能性もあります。  ネットでは無理でしょうね。  アクセサリーとして、古代のアクセサリーとして探す。  ムーとかに古代文明とかあるのでそちらに無いかなぁと思って居ます。  勾玉も 曲がった玉 として勾玉となったという話も聞きますね。  天空の昴も勾玉とかに関係していたかな? すまる がなまったものと記憶しております。    後は中国とかの大陸から伝わったとか。奈良の正倉院関係とかあるかなぁ。

関連するQ&A