- ベストアンサー
米の無洗米ってなにか特別な加工をしているのですか?
米の無洗米ってなにか特別な加工をしているのですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無洗米について 無洗米についてちょっと補足です。サタケの無洗米システムは本家ではありませんでトーヨーの無洗米システムが元祖ではと記憶しています。 トーヨーのものはサタケのタピオカを使用するものとは違い米糠を糊状にして玄米表面の糠を絡めとる方式です。従来精米は玄米自体を擦りあわせて玄米についている糠を削り取っていました。無洗米は削りとらずに絡めとる方式です。お米を傷つけることなく糠だけを除去し、本来お米のもっているうまみの層を傷つけることなく精米する技術です。 タピオカ方式も糠方式も絡めとることには変わらないのですが、油よごれなどの汚れを落とす時に、同じ成分の物でおとすとよく落ちるように糠方式のほうが効率よくとれるらしいです。 糠自体も毒ではありません。米糠は糠漬けなどにも使われていますし、用途はいろいろありますよ。 参考になれば幸いです。 また無洗米は精米の過程で若干水を使用します。従来の精米よりもお米の水分量が若干高いため保管の際には、湿気の少ないところでの保管をお勧めします。 とくに高温多湿な場所は禁物です。直射日光の当たるところもお米が汗をかき、カビや異臭の原因になります。おきお付けください。
その他の回答 (8)
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
>糠が付いているとまずいのですか?害虫がいるからですか? いえ、玄米を好んで食べる人がいることからもわかるように、米糠が付いていても味が落ちるということはありません。 むしろ米糠が少し残っていたほうが、ほんのりと甘みがあっておいしいと個人的には感じています。 ただ、炊き立ては良いんですが、炊飯器で保温すると、時間がたつにつれて米糠が酸化して嫌な匂いが付いてまずくなります。 害虫の方も米糠は関係ないですよ。 ちなみに、無洗米であっても、洗ったほうがおいしいという人が多いです。
お礼
ありがとうございます。なるほど。気持ち的に洗いたいですね。水も白く濁りますし。。。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
現在はいくつか方式があり実際に水で洗って乾かすと言う方式もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%B4%97%E7%B1%B3
お礼
ありがとうございます。米を乾かすのもあるのですね。
- para3gathi
- ベストアンサー率48% (826/1711)
無洗米は水で洗ってはいません。万一にも水で洗ったら、吸湿して食べられない米になりますので。 無洗米の作り方は次の通りです。 タピオカ澱粉の粒子をご存知でしょうか。ココナッツなどに入れて食べる2mm程の半透明のゼリー状の粒子です。 水を含ませて表面に付着性を持たせたタピオカ粒子と搗精した米を混ぜてかき混ぜます。すると米の粒子に付着している糠が、タピオカ粒子に付着して取り除かれます。 その後、粒径の違いで篩分けし、米粒とタピオカ澱粉を分けます。この様にして乾式洗浄を行い、米の表面に付着している糠を始め、様々なゴミ、異物などを除去したものが無洗米です。 なお使ったタピオカは水洗して付着した糠などを洗い流し、リサイクル使用されています。 この設備を開発したのは、農業機械メーカーで有名なサタケです。メーカーの話では、家庭で磨ぐよりも糠が落ちているとの事です。確かに顕微鏡写真を見るとその通りです。 でも匂い除去の点から、何となく磨ぎたくなるのも人情ですけど。 話は変わりますが、普通の白米を磨がずに食べても食べられない訳ではありません。何しろ、玄米を食べる人もいますし、七分搗きの米を食べる人もおります。いずれも糠が付いた米ですので。 なお、現在の白米は1粒1粒検査されています。異物はおろか、虫も付着していないはずです。後から入る場合には別ですが。
お礼
ありがとうございます。糠が残ってても良いとのことなので好みの問題ですね。
補足
市販のタピオカプリンとかこの精米に使ったタピオカですか??
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
簡単に言えば、洗ってあるお米の事ですねー。 普通のお米との差は、糠が残っているかいないかの違いと考えればいいんですが、はっきり言って、無洗米じゃ無くても洗わなくても食べられるんですよ。 現在のお米は昔と違って精米技術が発達してますから、糠なんてほとんど残ってないんですよね。 お米にごみなどの不純物が混じる可能性も少ないですしねー。 そもそもお米を洗う習慣ってヨーロッパには無いですから、あっちの方では洗わずそのまま調理します。 ですから、パエリアやリゾットなどは、洗わずに使うのが本式なのですね。 本気で昔のようにお米を研いで使いたいなら、現在のような精米ではなく、昔のようにわざと米糠を残して精米する必要があります。 そもそも米を研ぐのって、米糠が残っていると、炊き上がりのお米のふくらみが悪いからですし、、、
お礼
ありがとうございます。糠が付いているとまずいのですか?害虫がいるからですか?
無洗米は洗う必要のないお米のことです。 通常のお米は水で研ぎ洗いしぬかを取りますが 無洗米は機械で削り落としていますので洗う必要がありません。 水で洗っているわけではありませんのできになるのであれば さっと軽く1回、研がずに水で洗う程度でいいでしょう。 無洗米の利点はこちらで確認を http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%B4%97%E7%B1%B3
お礼
ありがとうございます。
- genap
- ベストアンサー率0% (0/1)
ちなみに、無洗米誕生の理由として、米ぬかを下水に流す事での富栄養化を防ぐ狙いがあったようです。米のとぎ汁を河川に直接流すのはもちろん、下水処理施設でも浄化しきれずにヘドロの原因となるため、これを防ぐ狙いがありました。(でもほとんどPRされてませんよね・・・) 空とぎをするなら別ですが、無洗米の使用は環境に優しいんですよね。
お礼
ありがとうございます。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
「無洗米」とは、すでにといだコメを袋詰めしたものです。 非常に不思議な言葉です。この「無洗米」 洗わない米だったら「不洗米」ですし、すでに洗った米なら「既洗米」 そもそも米は「洗う」ものではなく「とぐ」ものですよね……
お礼
ありがとうございます。なぜとぐんですか?
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
簡単に言えば、工場であらかじめ洗ってあるのです。 水は糠を分離する為の最小限しか使用しませんが。 参考 : 無洗米ってどうやってつくるの http://www.yamatane.co.jp/musenmai/faq_1.html
お礼
ありがとうございます。糠は毒ですか?
お礼
ありがとうございます。大変勉強になりました。