• 締切済み

はじめまして。

はじめまして。 いきなりですが、調べてもわからないので、何点か質問させていただきます。 まず最初の質問ですが、研究計画書には統計の手法の記述は必要でしょうか? 必要な場合はどのように記述すべきかを教えていただきたいですm(_ _)m そして、もう一つ質問です。 ↓に研究の例を挙げるので、用いれる統計方法を教えていただきたいです。 例えば、 神経症の尺度(単純な計算で(1)神経症でない群(2)神経症傾向のある群(3)神経症に陥っている群で示すことが出来るもの)と、 対人関係の満足度((1)異性の友人の満足度(2)同性の友人の満足度(3)家族の満足度)の関係について、学年別(1年・2年・3年)、男女別で比較したいとすれば、どのような統計の方法を用いる事が出来るのでしょうか? 基本的な事でごめんなさい。 時間がなくて、あせっているので、出来れば早めに返信をお願いいたします。 本当によろしくお願いします。

みんなの回答

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.2

研究計画書には統計手法の記述は不要です。 それは仮説や予測される結果がきちんと書いてあれば、基本的にそこから自動的に導かれるものだからです。 また自由度の調整など、各手法のなかでどのやり方を使うのかといったより細かい部分は、データを見てからでないと決められないという事情もあります。 もう1つの質問ですが、「神経症の尺度と対人関係の満足度の関係」をどのように算出しているかによって異なります。 データの性質が適合するならば、3×2の分散分析でいいのではないでしょうか。

回答No.1

研究計画書には、細かい統計手法を記述する必要はありません。質問者さまは、恐らく修士課程を受験予定であると思います(博士後期課程で、この質問はマズイので)。細かな統計手法の記述が不要である理由は、修士課程は、あくまで「研究手法を学ぶ場」であるからです。 従って、まずはご自身のご研究の目的が明確にすることが重要です。ただし、しっかりと文献レビューをして、ご自身の研究の学問上の位置づけを明確にしておいてください。ご自身の研究が、ご自身の素朴な疑問だとか、興味があるからというものではなく(この水準は、卒論程度)、過去の研究において、どこまで明らかにされており、どこが分かっていないのかということを明確にしておく必要があります。そして、その研究の目的が、実質1年程度の研究期間で分析可能かどうか、という点にも注意をしてください。研究計画書で、チェックする点は、基本的には上記の通りです。 次に統計手法です。思いつく分析方法は、いくつも思いつきます。ただ一番基本的な方法であれば、分散分析です。通常は一元配置の分散分析で良いと思いますが、学年や性別をみていくなら、二元配置、あるいは3元配置の分散分析で、水準などを変更しながら分析すればよいです。ただし、 研究計画書の書き方については、数多くの書籍がでています。しかし、最終的には誰かに(できれば、指導教授)に確認をしてもらいましょう。不安でしたら、大学院受験予備校もありますし、Z会などでは、研究計画書に関する通信講座もありますよ。 それでは質問者様が無事、良い結果になることを期待しています。

pinky-panch
質問者

お礼

本当にありがとうございます!! 大変わかりやすく、そして明確な回答をいただき、非常に安心して課題に取り組めそうです。 もっと目的を明確にして、教授方に伝わるような文章にするように心がけて行きたいと思います。 心から感謝します!!

関連するQ&A